京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:32
総数:396499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

研究発表会 1年

画像1
画像2
画像3
平成25年11月13日(水)

1年生は,国語科で「おたのしみ むかしばなしかいを しよう」の授業を公開しました。

研究発表会 3組の様子

画像1
画像2
画像3
平成25年11月13日(水)

3組では,国語科で「かいものへ いこう パート2」の授業を公開しました。

第4回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
平成25年11月9日(土)

第4回目の土曜学習を行いました。
低学年は図書室,高学年は学習室で行いました。みんな集中して問題を解くことができました。

学芸会(3)

画像1
画像2
画像3
 学芸会に向けての取組の中で,子どもたちは多くのことを学びました。そのことを普段の学校生活の中でも活かしていってくれると期待しています。今後も本校の教育活動にご理解ご協力いただきますように宜しくお願いいたします。

学芸会(2)

画像1
画像2
画像3
多くの方にご来校いただきありがとうございました。お子たちの輝く姿を見ていただけたのではないかと思います。

学芸会頑張りました

画像1
画像2
画像3
 今日は後期開始とともに練習を積み重ねてきた学芸会の本番でした。どの学年もこれまでの成果を発揮しようと,とても頑張っていました。

学芸会〜すてきなおべんとう〜

画像1画像2画像3
今日は,学芸会本番でした。この日のために3年生と力を合わせて練習してきました。今日の朝休みにもダンスを念入りにチェックし,気合い十分で舞台に立ちました。緊張する中,今までの練習で1番大きな声でセリフを言う事ができました。エンディングのダンスでは,見ている1・2年生も一緒に踊るくらい盛り上がり,みんなの笑顔がキラキラ輝いていました。お手伝いしてくれた3年生,ありがとう♪素晴らしい劇になりました。

岩北秋フェスタ2013

画像1
画像2
画像3
平成25年10月26日(土)

PTA主催の「岩北秋フェスタ2013」が開催されました。
お天気が心配されましたが,無事に行うことができました。

午前中は,6年生の子どもたちと保護者で,参加者にふるまうカレーづくりを家庭科室で行いました。例年は,野外炊事場で行うのですが,今年度は台風の影響で家庭室で行いましたが,とてもおいしいカレーができました。
お昼は,1年生から5年生の子どもたちも参加し,学年ごとに6年生の子どもたちが作ったカレーを食べました。
カレーの後は,午後の部として,縦割りグループ対抗の「○×クイズ」,縦割りグループごとのクラフトづくりを楽しみました。

しば漬のひみつを探りに・・・

画像1画像2
平成25年10月22日

 3年生は大原にある「土井のしば漬本舗」へ社会見学に行ってきました。子どもたちは,事前になすからどのようにしてしば漬になるのか予想をして工場見学へ出かけました。
 子どもたちは,1トンものなすを一つの樽に漬けることやしば漬のにおい,職人の手で積まれる石,袋詰めの機械,安心安全のための製造方法や工夫に驚きの連続でした。
 これからの授業では,工場見学で見てきたことをまとめていきたいと思います!
 
 

学芸会に向けて・・・

画像1画像2画像3
 3組では,今年3年生のお友達と一緒に「すてきな おべんとう」という劇をします。毎日,中間休みに3組に集まって大道具を作ったり,ダンスの練習をしたりしています。 本番まであと少しですが,3年生と力を合わせて頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 再検尿
第2回家庭教育学級
12/7 土曜学習
PTAコーラスの集い
12/9 クラブ(6)
学校運営協議会
12/10 4時間授業
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp