![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
星野先生読み語り
星野先生に、読み語りに来ていただきました。今回は、6年生と2年生です。
6年生では宮沢賢治の「いちょうの実」を読んでいただきました。一つ一つの銀杏の実にそれぞれの性格や生き方が描かれていて、生きることの力強さが伝わるお話でした。 2年生は、最初に「てぶくろ」という絵本を読んでいただきました。楽しいお話だったので、みんな絵本の世界に入り込んで楽しく聞くことができました。 ![]() ![]() 中間ランニングが始まりました。
12月13日(金)の校内持久走記録会にむけて、今日から中間ランニングが始まりました。
とても寒い日になりましたが、子ども達は元気いっぱいがんばって走ることができました。寒い時期にしっかり体を動かし、寒さに負けない健康な体作りにもがんばります。自分のめあてをしっかりもって、毎日走ります! ![]() ![]() 12月人権月間![]() ![]() 「ことば」はひとことで、人を喜ばせたり、傷つけたりします。そのことばを一番近くで聞いているのは、自分自身です。 「今のことばで、相手はどう思ったかな」 振り返ることができる人になってほしいです。そして、人を喜ばせる、安心させることばをお互いに使っていく友だち関係を築いてほしいと思います。 6年 京都市小学校駅伝記録会に出場しました。
12月1日(日)6年生が加茂川河川敷で行われました、京都市小学校駅伝記録会に女子の2チームが出場しました。
天気に恵まれ、とても気持ちの良い駅伝日和となりました。子ども達は、河川敷の周回コースを自分の力を出し切って、最後までタスキをつなぎました。 たくさんの応援もあり、緊張しながらもがんばって走ることができました。 ![]() ![]() 3年 算数「分数」 分数のものさし作り![]() ![]() 学びを生かして, 分数のものさし作りをしました。 1/4mのものさしや 1/3mのものさしを作りました。 1/3mのものさしを作る時は 同じ幅の線がある床を使って作ることができました。 今回のように, 実際に長さを等分する経験を これからも重ねていきたいです。 2年 秋を見つけよう!
生活科の学習で秋を探しに行きました。
林や公園で,どんぐり・まつぼっくり・落ち葉など たくさんの秋を見つけました。 木になる大量のまつぼっくりにびっくり。 袋をいっぱいにして,大満足の子どもたちでした。 このあと,図工科で秋のおもちゃ作りをし,国語科で おもちゃの作り方を文に表わす予定です。 季節の変化を感じ,楽しめる子どもたちになって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部育成学級合同運動会
11月27日(水)
緑の広場で,伏見西支部の育成学級合同運動会が開催されました。 気持ちよい晴天の元で,子どもたちは様々な競技を楽しみました。 特にマラソンでは,日頃の練習の成果を発揮してよい記録を出すことができました。 保護者の方も応援したり,一緒に競技に参加したりして交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() 5年 環境学習
村田製作所の方々に来ていただいて,環境学習を行いました。
手回しの発電機やコンデンサを使って,様々な体験学習をしました。 節電や環境を守ることの大切さを学びました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() what is this?
5年生の外国語活動です。
身の回りのいろいろなものの名前をクイズ形式で当てていきます。 これはいったいなんでしょう? 楽しみながら学習することができました。 ![]() ![]() ブックトーク「時間をまきもどせ」
4年生は向島図書館の職員の方にブックトークをしていただきました。
テーマは「時間をまきもどせ」です。 恐竜のことなど,過去の様々な出来事について書かれた本を紹介してもらいました。 どの本も読んでみたくなる内容でした。 向島図書館の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|