![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:931894 |
1年生 昔話を読んだよ!
国語科の『まのいいりょうし』『むかしばなしがいっぱい』の学習で,日本の昔話についての学習をしました。普段はあまり読む機会のない昔話ですが,この学習を機に,昔話を好きになった子がたくさんいました。とても真剣に黙々と読んでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作『プレゼントをどうぞ』
画用紙から箱を作りました。
作った箱を猫や恐竜やペンギン等に変身させました。 くちばしを立体的にしてみたり,とび出る仕組みを使ったりと,様々な工夫が見られました。 最後に友だちと見せあいっこをして,友だちの作品の良さを見つけました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の宝物でつくったものの発表会!
生活科の学習で,秋の宝物でつくったものの発表会をしました。話し手は自分の頑張ったところや,見て欲しいところをきき手に伝え,きき手は良いなと思ったところを話し手に伝えました。友だちの発表をきいて,「もっといろいろ作りたい!」「もっと秋の宝物を探しに行きたい!」とやる気満々の子どもたち。次は北堀公園へ行ってきます!
![]() ![]() 6年生 大文字駅伝に向けて
19日(火)7年ぶりに大文字駅伝大会出場を決めましたが,次の日も体ほぐしの運動や,筋肉トレーニングをしました。この日ばかりは,笑い声が絶えない和やかな雰囲気の練習になりました。
大きな目標を達成後のリラックスした子どもたちの顔がとても輝いて見えました。 ![]() ![]() ![]() <5年>朝ランニング
縄跳びから始めた朝スポーツも,今は朝ランニングに変わりました。
走っている隣では,6年生がかっこいい姿で走っています。 スピード感のある6年生の走りを見て,5年生もがんばってほしいと思います。 これからの時期は,風邪が流行ってきます。 健康な体づくりの一環としても取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 地域ふれあい学習
3年生は地域の方から昔のことを教えていただく「地域ふれあい学習」をしました。
当時に使用していた道具や,当時の生活の様子を色々教えていただきました。 当時の道具や生活を知ることで,今がどれだけ便利になったかを感じることができました。 地域の方からお話を聞いた後,コマ,ベーゴマ,けん玉,あやとり,おはじき等の昔遊びを教えてもらいました。 皆,楽しそうな遊びに夢中になっていました。 ![]() ![]() ![]() <5年>ほってすって
版画が始まりました。題材は「仏像」です。
白黒の色のバランスを考えて,丁寧にほっていきます。 ![]() ![]() ![]() <5年>バスケットボール
寒い日が続いています。
子どもたちは寒さに負けず,元気に活動しています。 今,体育はバスケットボールの学習です。 チームで作戦を考え,パスを速く回したり,シュートを打てる場所を探したりと,工夫をしています。 なかには,チーム全員がシュートを決められるようにがんばっているチームもいました。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 給食感謝part2![]() ![]() ![]() 毎日美味しく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人々に心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしたいですね。 食べ物や食器を大切に扱うことや,残さず食べることで,感謝の気持ちを表したいですね。 献立は,「ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁」です。 給食室からこんにちは 給食感謝part1
今日は給食感謝の献立です。『ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁』です。
「ヒレカツ」は大人気メニューの一つです。京都市の学校給食は,手作り給食を日々大切にしています。今日の「ヒレカツ」も手作りです。ヒレ肉1枚1枚に衣(卵と小麦粉・パン粉)をつけて油で揚げていきます。揚がったかどうかは,中心温度計で75度以上1分以上を確認して揚げます。カラッと揚がってとっても美味しいです。食缶に残った衣もおかわりで,きれいになくなります。 「ヒレカツ」と「ソテー」には,給食室で作ったソース(トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・さとう・洋からし)を教室でかけていただきます。 ![]() ![]() ![]() |
|