京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:53
総数:643841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

昼休みに

 12月2日(月)の昼休みに,部屋をコンコンとノックする音が聞こえました。
「どうぞ。」と,声をかけてもドアを開ける気配がないので,ドアを開けに行くと4年生の子どもが二人立っていました。
「どうしたのですか?」と,尋ねると,体育館の屋根(正確にはひさし)にボールがのったので取ってほしいというお願いでした。去年までの事を覚えていて,直接頼みに来たようです。
 その時,一人の子はズボンのポケットに両手を突っ込んだままだったので,人と話をするときはポケットから手を出した方がいいことを伝えると,素直に手を出して事情をお話しできました。
(気づいた時に,その場ですぐに指導するのが基本だと思ってます。)

 その後,体育館の屋根のボールを取った後,きちんとお礼の言葉「ありがとう」が言えた子ども達でした。

1年生  二人組で交流

画像1
画像2
画像3
 国語は,今月から3クラスが違う教材をしています。1組は,「ずうっと,ずっと大すきだよ」2組は「どうぶつの赤ちゃん」3組は「たねきの糸車」に入りました。初発感想は3クラスとも,発表しました。2組では,初めて知ったことや驚いたことを二人組で交流しあいました。教科書の挿し絵を指しながら,お互い話し合いをしていました。その後,全体で交流をして感想を深めました。驚いたことがいっぱいでてきました。明日からの学習を楽しみにしている子ども達です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp