![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:81 総数:547195 |
参観授業の様子2![]() ![]() ![]() たくさんのご参観ありがとうございました。ご家庭でも,今日の授業のことを話題に話し合ってみてください。 参観授業の様子
みんな真剣な表情で学習にむかっています。相手の立場に立って考えること,相手の気持ちを考えて行動すること,自分でどんなことができるか考えること・・・今日の授業で,子どもたちが真剣に考える様子がたくさん見られたことと思います。
授業で考えたことがこれからの生活につながっていくよう,大人も子どももいっしょにがんばりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 人権交流作品
職員室前に,洛南中学校区5校の人権作品を掲示しています。
自分の学校だけでなく,他の学校のお友達の作品を見て交流する場も大切にしています。 ![]() 「人権絵葉書」
職員室前に,人権絵葉書を掲示しています。
各教室には,子どもたち 一人ひとりの人権絵葉書を掲示しています。 また,児童会の人権スローガンも職員室前に掲示しています。 職員室の前を通るとき,ろうかを歩くとき,「人権絵葉書」「人権スローガン」は 子どもたちの目にふれることと思います。 一人ひとりが人権の大切さを感じられるよう,取組を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 人権スローガン 2年 みんなを大切にする言葉![]() ![]() ![]() 人権月間の取組「人権絵葉書」![]() ![]() 『大きな花のように,大きな気持ちをもてるような人になりたい』 『花のように,人びとによろこばれる人間になりたい』 「じぶん」の力を開花させようとする思いや願いが人権絵葉書に表現されています。 11月の生活目標![]() 走っている人を見かけたら教職員がみんな「歩こうね」と声をかけています。また,子どもたちどうしで声をかけ合う姿も見られるようになってきました。少しずつですがろうかを走る姿が減ってきたようです。しかし,まだまだ,休み時間の終わりに教室に向かうときなど走る様子が見られます。 みんなが安心してすごせるすてきな吉祥院小学校になるよう,これからも学校全体で「校ないは歩きましょう」を実践してきたいと思います。 人権についてお話を聞きました![]() 9月12日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 肉どうふ ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ さとう・しょうゆ・料理酒で味つけしたやさしい味の肉どうふ。牛肉がたっぷり入っていて食べごたえもあり,ごはんとの相性も抜群!どのクラスもおかわりの列ができていました。 さらに今日はしあわせにんじんの日。 おいしい肉どうふの中に星型のにんじんが入っていました。給食当番さんは,給食室にある展示食を見て「今日は星やな」「どっちにはいっているんやろ?」と興味津津。 「ぜったい減らさへんで〜」 「入っているといいなぁ」 「まだ当たったことないねん!」 全校で5つだけ入っている特別な形のにんじん。 次は誰のところに入っているかな? ![]() ![]() 9月6日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
胚芽米ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ ひじきの煮つけ 今日は胚芽米ごはんです。 京都市では年に5回,京都府産胚芽米を40%白米に混ぜた胚芽米ごはんが登場します。胚芽米は白米にくらべ,ビタミンEやビタミンB1が豊富に含まれています。独特のかおりと,よくかむことで味わえる甘みが特徴です。 ![]() |
|