京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:72
総数:210402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

中学部 自立活動

画像1画像2
 5月17日(金)。中学部は自立活動の時間に,1・2年生合同でチャレンジランキングを行いました。新聞の「の」の字探しや片足立ち,紙ちぎり,紙ヒコーキ飛ばしなど,ミニゲームで個人の記録を競いました。『マイナスの言葉かけはやめよう!』という決まりをみんなで守って,「がんばれ!」「ドンマイ!」など,プラスの声を掛け合っていました。

5月16日 避難訓練

画像1画像2
5月16日(金),午後1時30分に理科室から出火があったと想定し,避難訓練を行いました。
子どもたちは「お・は・し・も・て」の約束を守りながら,すみやかな行動をとることができました。
消防隊員の方からは,「煙を吸わないように低い体勢で避難するようにしましょう」と教えていただきました。その後校長先生から,生活の中でさまざまな場所に行ったとき,きちんと避難経路を確認することが大切だというお話がありました。
煙が充満する状況の中でも本日のような落ち着いた行動ができるように,日頃から備えておかなければならないことを学びました。

まなびの森の木を守ろう

画像1画像2画像3
5月15日(水),みどりの会伏見桃山のみなさんといっしょに,ペットボトルを使って害虫を駆除する道具をつくりました。
まなびの森の木が,ナラ枯れの被害にあわないようにと,森の木に取り付けました。

連合教職大学院 学校見学

画像1画像2
5月15日(水),京都教育大学連合教職大学院から学校見学に来られました。
学校のようすや研究の取組についてお話しした後,小学部の授業を参観していただきました。(中学部は,定期テストをがんばっていました。)

みどりの会伏見桃山 定例会

画像1画像2画像3
 5月15日(水)に,みどりの会伏見桃山のみなさんの定例会が本校で行われました。
 6月のプール開きに向けたプール周りの整備や学びの森の整備,運動場の除草をしていただきました。みどりの会伏見桃山の皆さん,ありがとうございました。

小学部 大岩山の探検

画像1画像2
 5月14日(火)
本校小学部の低学年は,学校の周りの探検で大岩山に行ってきました。
きつい上り坂もありましたが,頂上には展望所もあり街を見渡すこともできました。
 学校の近くでも知らない場所がまだまだあるんだなあと,みんな感心していました。

府立分教室でブーム到来!

画像1
府立分教室では最近、静かに巻き起こっているブームがあります。
それは…
「アイロンビーズ」。
以前から自立活動の時間や休み時間に取り組む子どもたちもいましたが,先生が「参考になれば…」と作った作品がきっかけになって,今ではちょっとしたブームになっています。
そんな子どもたちのアイロンビーズ作品の中から今日は二つほど紹介したいと思います。

一つ目はスーパーマリオをモチーフにしたペン立て。
昔懐かしいドット絵を彷彿とさせる仕上がりです。

二つ目は仮面ライダーとサイクロン号。
今分教室で流行している、様々なパーツを作ってプラモデルのように組み上げていくタイプの作品です。
ライダーとバイクは分離できる仕組みになっています。

アイロンビーズでこういった立体作品も作れるんですね。
これからも少しずつ子どもたちの作品を紹介していきたいと思います。

藤城小学校の2年生が「探検」に

5月10日(金),藤城小学校の2年生が,生活科の学習で「地域のステキをみつけよう」と桃陽総合支援学校に探検にきてくれました。「まなびの森」では,大きなたけのこやきのこなどを見つけながら,自然を楽しんでくれたようです。藤城小の皆さん,また来てくださいね。
画像1画像2画像3

中学部 合同道徳「この人は誰でしょう」

画像1画像2画像3
 5月10日金曜日
中学部は前回の「いいところさがし」に引き続き,「この人は誰でしょう」を行いました。いいところさがしで他の人に教えてもらったいいところを集計し,集計結果で誰のことなのかを当てる,というゲームです。「『運動が得意』が多いから○○くんやで!」など,グループで様々な意見交換が行われていました。「自分のいいところはなかなか見つけられない」という生徒も,「他の人は自分のいいところを見つけてくれていることを知ることができてうれしい」という感想があがっていました。

小学部 「さくらさくら」を琴で演奏しました

画像1
5月10日(金)
小学部の音楽の時間に「さくらさくら」のメロディーを琴で弾きました。
琴柱(ことじ)を弦の下に立て,その位置で音を合わせていきます。七七八 七七八(ララシ ララシ)と上手に弾くことができました。(今回は琴爪をつけずに指ではじいて弾きました。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 環境整備の日
12/6 ICT公開授業
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp