京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up73
昨日:77
総数:533615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

人権作文を書きました。

 人権朝会での校長先生の話を受けて,さっそく人権作文に取り組みました。
自分の体験したことを振り返りながら作文を書きました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会を行いました。

12月最初の朝会。全校のみんなで人権について考える朝会です。
今年度のテーマは「心が温まったこと』,どんなことで心が温まるのだろう。どんなことで心がつらくなるのだろう。この朝会を機会に考えていきます。
最後に全校の心を一つにするべく校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

PTAバザーが行われました。〜その2

 今回は,子どもが楽しめるコーナーも充実しており,子どもたちも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

PTAバザーが行われました。

 11月最後の土曜日,久我の杜小学校でPTAバザーが行われました。
会場は,保護者や子どもだけでなく,地域の方もたくさん来られ,大盛況でした。
今回はボランティアとして4年生児童も手伝ってくれました。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行ってきました!

社会科「郷土をひらく 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習で,見学に行きました。哲学の道を通り,南禅寺の水路閣を歩きました。川とはちがい疏水は,直角にまがっているところがあり,流れが速く,水路閣の上を水が流れていることなどを確かめることができました。疏水の直角にまがっている様子を見て驚いている子や「ほんまや〜」とつぶやいている子がいました。
お昼は,動物園で食べ,少し動物を見る時間もありました。最後に,琵琶湖疏水記念館で初めて知ったことなどをメモしました。
画像1
画像2
画像3

遠足へ行きました。その4

 塔の島公園でお弁当を食べ,思い存分遊びました。
画像1
画像2
画像3

遠足へ行きました。その3

 大吉山からの景色はすばらしかったです。その後秋を探しました。
画像1
画像2
画像3

遠足へ行きました。その2

 大吉山を登っている様子です。
画像1
画像2
画像3

遠足へ行きました。〜その1〜

 雨のため,2回延期になった遠足に行ってきました。天候は快晴。
しかし,気温は今季1番の寒さです。けれど,大吉山を登ったり,塔の島で力いっぱい遊んだり子どもたちはとても元気です。深まった秋も感じることができました。

 バスと電車で遠足へ出発。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会の様子

5校時は,平成25年度第5回校内授業研究会として,2年4組で算数「かけ算(2)」の授業でした。『「わかる喜び,できる喜び」のある授業』をめざして,授業研究に取り組んでいます。
2年4組ではたくさんの参観者の中で緊張しながらも,一人ひとりが自分で考えて問題に向かっていました。
授業終了後,授業の進め方などのふりかえりをし,今後につなげていくように話し合いをもちました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 人権朝会 委員会
12/4 スクールカウンセラー
12/6 ALT 社会見学(3年) 音楽ワークショップ(456年)
12/7 土曜学習(全学年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp