京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:60
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 国語

 今日は漢字10問テストの後,「やまなし」のテストをしました。
画像1
画像2

思いやり

 筆で「思いやり」と書きました。はね方やはらい方・線の長さなど気をつけるところを話しあってから書いていきました。そして,1枚書くごとに次はどこに気をつけて書いたらさらに良くなるかを考えて書きました。集中して書けたので,2人とも満足の作品が完成しました!
 文字を書き始める前には「思いやりってなんだろう?」ということも話し合いました。最高学年として「思いやり」のある行動をたくさん見せてくれることと期待しています!
画像1画像2

卒業アルバム

 卒業まであと4か月ちょっととなりました。卒業に向けて,卒業アルバムの表紙作りに取り組み始めています。小学校生活の思い出をふりかえり,修学旅行や組体操・学芸会の絵を熱心に描いています。子どもたちの描いた絵がそのまま表紙になりますので,完成をお楽しみに♪
画像1

あそんで ためして くふうして

生活科「あそんで ためして くふうして」では,お店やさんのようにして,グループで考えたあそびを楽しみました。カップアイスのふたを利用したフリスビー,ペットボトルのキャップなど色々な重さのものを浮かせた魚つりなど,材料の性質を生かした楽しいあそびができました。
画像1
画像2

4年 国語「アップとルーズで伝える」

画像1
画像2
画像3
グループごとに,新聞からアップの写真とルーズの写真を選びました。
そして,それについて,「何を伝えるためにその写真を使ったのか」「写真からどのようなことが分かるか」を話し合い,まとめました。

かんばんをつくろう

生活科「あそんで ためして くふうして」では,グループで考えたあそびを他のグループの人たちにも楽しんでもらえるように,かんばんやルールを作りました。「ここに入ったら100点だけど,すごく難しいんだ。」「優勝した人は表彰式をしたいな。」などと,色々工夫をしていました。
画像1
画像2

4年 体育「2000メートル走」

画像1
画像2
運動場のトラックを20周です。
自分に合ったペースで走りきることがめあてです。

友達に1周ごとにタイムを記録してもらいました。
それを見て,自分の走りの振り返りをしました。

すくすく育っています

植木鉢に植えた種が芽を出し,すくすく育っています。土日の間にまたぐっと大きくなった気がします。
画像1画像2

3年 ひらがなを書きました

画像1
画像2
久しぶりの書写の学習です。
今日は,はじめてひらがなを書きました。
漢字よりもひらがなの方が難しいという子もたくさんいました。
小筆の使い方もだんだん上手になり,名前もていねいに書くことができるようになってきています。

伏見中支部 大文字駅伝 予選会・交歓会

 今日は,大文字駅伝の予選会と交歓会です。

 北堀公園の準備は整いました。いつでもスタートできます。

 午後2時開会式,2時30分スタートです。

 今からドキドキです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp