![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542903 |
「北堀公園へ試走に行ったよ!」![]() ![]() 子どもたちは,「2周ってむちゃくちゃしんどいんとちがうかな・・・。」と,走りに行く前は不安でいっぱいでした。ところが,いざ走ってみるとしっかり自分のペースで,無理なく最後まで歩く事もなく完走していました。すれ違う人たちには挨拶をし,しんどそうな友達には「だいじょうぶ?」と声をかけ,感心する姿がたくさん見られました。すごいね!3年生!!マラソン大会当日もこの調子で頑張りましょう。 人権集会![]() ![]() 人権集会では,今後の小学校生活を楽しく過ごせるようになるひみつをたくさん学ぶことができました。近くにいる友達を大切にして,毎日明るく楽しく過ごしていきましょう。 人権集会![]() ![]() 2年生の標語は, 1組「楽しいね!いつもみんなが ニコニコえがお」 2組「たすけ合おう いっぱいえがお おもいやり」 3組「やさしい心をもって みんなでたすけあう」です。 人権集会がありました!
今日の人権集会では、まずはじめに各クラスごとに、みんながなかよくすごすためにどうすればよういか話し合った上で、決めた人権標語を発表しました。
1年1組は、「ひとりでいたら いっしょにあそぼう 大じなともだち たすけあおう 1ねん1くみ」 1年2組は、「ともだちのきもちをかんがえて いっしょにあそぼう 1ねん2くみげんきっこ」 1年3組は、「ありがとうやごめんね やさしい一こと みんなでえがお 1ねん3くみ」 これから、3月までの間、各クラスで決めた標語をかかげて、思いやりの心を大切に過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() なかまの木の前で![]() ![]() マラソン大会に向けて![]() 毎周同じタイムで走り続けることが目当てです。 それができたら、一周ごとのタイムを一秒ずつ短くし、タイムを縮めていきます。 少しずつ記録をのばし、達成感を味わってほしいです。 社会科「情報を生かすわたしたち」![]() 社会科の学習で,マスメディアのことや情報ネットワークについて学び,今日からは自分たちの生活と情報がどのように関わっているのかについて学習しました。 CMを例に挙げて,情報を発信する側はどのような目的を持っているのかについて話し合いました。 「商品を紹介するものは,インターネットサイトにも載ってる。」 「新聞にも大きな広告が載っているときがある。」 など,CMのほかにも,日ごろ様々な情報を受け取っていることに気づいていました。 たくさんある情報をうまく活用するためには,どうすればいいかについて,これからの学習で考えていきたいと思います。 さざんかの花
落ち葉の季節の花,「山茶花・ざざんか」が咲き始めました。毎年校門横の木が一番早く花を咲かせます。淡いピンクの花です。もうすぐ上板橋沿いの石垣の上の木々が,濃い色の花を咲かせ始めます。12月には華やかな生垣の山茶花を見ることができます。
![]() ![]() 落ち葉ひろい
秋も深まり、もう冬です。秋の後始末をしなくてはなりません。第2グラウンドと第3グラウンドの落ち葉拾いを順番にしています。全校で1クラスずつ毎日していきます。今日は2組の番でした。2グラを少し片付け、3グラへ。3グラは落ち葉の山・山・山。みんなキャーキャー言いながら袋に詰めていました。この落ち葉はプール横のエコランドというところへ入れます。肥料として再利用されます
![]() ![]() ![]() 北堀たんけん〜あき見つけ〜
北掘たんけんも3回目、今日は「あき見つけ」に出かけました。今回もまたみどりの会のみなさんにお世話になり、子ども達は木の実や落ち葉の名まえを教えてもらうことができました。
木々もすっかり赤や黄色に色づき、公園は秋一色に染まっていました。ふと気がつくと、ズボンにびっしりとくっつき虫が!!「こんなとこにも秋が見つけられたね。」と思わず笑いあっていました。 たんけんのまとめに、「春や夏の公園と違うところは見つけられましたか?」とたずねると「草がなくなっています。」「今までさいていなかったきれいな花がさいていました。」「葉っぱの色が赤や黄色にかわっていました。」という具合に子ども達は、季節の変化を感じることができていました。 袋の中にも思い思いの秋を集めることができた、「あき見つけ」でした。 ![]() ![]() ![]() |
|