![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:24 総数:484976 |
11月14日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・カレー・ひじきのソテー・牛乳でした。 今日は,みんな大好きなカレーでした。 給食のおいしいカレーの秘密の一つは ルーを手作りしていることです。 今日の給食カレンダーでもカレーの美味しさの秘密として 紹介しています。また,ホワイトボードで カレーのルーができるまでの工程を写真で紹介しました。 今日の感想は,1年生と4年生と5年生と6年生からです。 きょうのきゅうしょくでカレーがおいしかったです。 きゅうしょくをつくってくれてていつも たのしくたべれます。 (1年1組) ルーが手作りで,今までの学校のきゅうしょくの中で 一番おいしかったです。 (4年2組) カレーがすごくおいしくて いつもより早く食べられてうれしかったです。 ひじきのソテーもおいしかったです。 (4年2組) 今日のカレーを食べて「なんでいつもカレーが おいしいのだろう?」と思っていました。けれども 給食カレンダーを見て「手作りなのかー!」と 思いました。また食べたいです。 (5年1組) 今日のカレーは具材が全て一口サイズになっていて 食べやすかったし,ひじきのソテーは, しゃきしゃきのコーンとひじきが よく合っていました。 (6年1組) ![]() ![]() 11月13日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
ごはん・鯖の甘酢あんかけ 豆腐と青菜のスープ・牛乳でした。 鯖の甘酢あんかけは,新献立です。 油であげた鯖に,にんじん・たまねぎ・白ネギ しめじ・やエリンギを使った野菜あんかけを かけて食べます。 いつもと違った鯖の味つけを楽しみました。 今日の感想は,1年生と4年生からです。 とうふとあおなのスープがおいしかったです。 (1年1組) あんかけとさばがよく合っていて,あんかけのあまずっぱさが よく分かりました。さばもおいしかったし,苦手な魚も 食べられたのでよかったです。 (4年2組) ![]() ![]() 3年生 体育科 毎日の生活と健康![]() ![]() よいのかを考え話し合いました。 11月12日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
バターうずまきパン・肉団子のスープ煮 じゃがいものピリ辛いため・牛乳でした。 豚肉にしょうがと玉ねぎを混ぜて 酒・しょうゆ・塩・こしょうで味をつけた肉団子は 調理員さんの手作りです。 スープにも肉団子のうまみが溶け出て 野菜や春雨と一緒においしくいただけました。 今日の感想は,4年生と5年生からです。 肉だんごのスープにのだしがすごくきいていて おいしくて肉だんごもやわらかかったです。(4年2組) バターうずまきパンがおいしくて 家でも作りたいです。 (4年2組) じゃがいものピリカラいためがピリカラで シャキシャキでおいしかったです。 (5年1組) にくだんごのスープには,にくだんごがふわふわで もちもちしてて,春雨のつるつる感と合ってて おいしかったです。 (5年1組) ![]() ![]() 11月11日(月) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
牛丼・金時豆の甘煮・ほうれん草のおかか煮・牛乳でした。 甘辛い味つけがごはんとよく合う牛丼は ごはんがなかなか進まない人もしっかりと食べられていました。 金時豆は,苦手な人も多くいますが 「年の数だけ食べてみよう」と一粒ずつつまんで食べていました。 今日の感想は3年生からです。 たまにしか牛どんは食べないので 今日はひさしぶりにたべたから おいしかったです。 (3年2組) 「ほうれんそうのおかかに」がやわらかくて おいしかったです。そしてとてもあまかったです。 牛どんのたまねぎもあまかったです。 とてもおいしかったです。 (3年2組) ![]() ![]() 11月8日(金) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
バターロール・じゃがいものクリームシチュー アスパラガスのソテー・牛乳でした。 白いクリームシチューに 緑色がきれいなアスパラガスと彩りがきれいでした。 ハッピーキャロットが当たった人は 嬉しそうに大事に残して食べていました。 ミルクコッペパンからバターロールに変更です。 今日の感想は,1年生と6年生からです。 きょうのバターロールとじゅがいものくりーむしちゅーが おいしかったです。 (1年1組) バターロールがおいしかったです。 (1年1組) アスパラガスのソテーは,アスパラガスが シャキシャキしていて色もきれいでおいしかったです。(6年1組) バターロールは,初めて食べてもちもちして おいしかったです。 (6年1組) ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科 学習発表会にむけて![]() ![]() ![]() 演奏できるようになってきました。 曲と曲の間をつなぐ劇の練習も 積み上がってきています。 さぁ,本番まで約一週間! 11月6日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ごはん・あげたま煮・ほうれん草と白菜のごま煮 牛乳・みかんでした。 じゅわっとだしがしみこんだ油揚げを 卵がつつんだ人気の献立の一つです。 冬の野菜や果物をしっかり食べて 寒い季節を元気にのりきってほしいですね。 今日の感想は,3年生と6年生です。 みかんは,あまずっぱかったです。 あげたまには,あげがおいしかったです。 ほかのぐもおいしかったです。 いっぱいおかわりしました。 (3年1組) ほうれん草と白菜のごまにが野菜の風味があって おいしかったです。みかんがあまくて おいしかったです。 (6年2組) あげたまにのたまごがあげにからまっていて あまいかおりもして,とてもおいしくて おやこどんのような感じでした。 にんじんも甘くやわらかな黄色で とてもきれい色でした。 また,作り方がしりたいです。(6年2組) ![]() ![]() 後期認証集会
3時間目に体育館で後期認証集会がありました。
3年生以上全員が出席して, 後期計画委員・代表委員の認証集会をしました。 前期計画委員は,今日が最後の仕事でした。 これからは,後期計画委員・代表委員がともに児童会のメンバーとしてがんばります。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 地域のお店からインタビューした内容を 学年全体の場で発表しました。 |
|