![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:484612 |
3年生 学級活動 人権について![]() より,人に対して思いやりがもてるようになってきました。 11月21日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・ビーフストロガノフ じゃがいものソテー・柿・牛乳でした。 ビーフストロガノフは,牛肉と玉ねぎをたっぷり使った ロシアの煮込み料理です。 ごはんにかけていただきます。 エリンギのコリコリとした食感とルーのとろっとした おいしさが味わえ,ごはんも全校で手のひらほどしか 残りませんでした。どんなおかずでも ごはんをしっかりと食べられるようになるといいですね。 今日の感想は,4年生からです。 ビーフストロガノフとごはんを一緒に食べたら おいしかったです。 (4年2組) じゃがいものソテーのじゃがいもがほそく切って あったので食べやすかったです。 (4年2組) ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
ごはん・ニシンの煮つけ・根菜のごまいため かきたま汁・牛乳でした。 昔から京都でよく食べられていたにしん。 (にしんそばが有名ですね) 海から遠い京都では,保存のきくにしんが 重宝されてきました。 歯ごたえがおいしい根菜のごまいためと組み合わせました。 今日の感想は,4年生と6年生からです。 こんさいのごまいためがシャキシャキしていて おいしかったです。 (4年2組) にしんのにつけがおいしかったです。私は,れんこんが苦手です。 けど,ごはんとまぜて食べたらおいしかったです。 (4年2組) にしんのにつけの魚がたれにかかって おいしかったです。 (6年2組) ![]() 11月19日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
黒糖コッペパン・ポークビーンズ カリフラワーのホットマリネ・牛乳でした。 花のつぼみを食べるキャベツの仲間のカリフラワーは 冬から春にかけておいしくなります。 かぜを予防するビタミンCがたっぷりとふくまれています。 今日の感想は,1・2・3・4・5年生からです。 いつもおいしいごはんをつくってくれて ありがとうございます。 (1年2組) 今日,きゅうしょくでカリフラワーのホットマリネが おいしかったです。かりかりしていて とてもおいしかったです。 (2年1組) ポークビーンズは,大豆があまくておいしかったです。 カリフラワーのホットマリネは,シャキシャキしていたので おいしかったです。 (3年2組) カリフラワーがくだものみたいにあっさりしていて ジューシーでおいしかったです。 (4年2組) 私は,今日の「ポークビーンズ」のお豆がしっかり 味がついていておいしかったです。 あと,私はカリフラワーが好きでまた食べたいの また作ってください。 (5年1組) ![]() ![]() 4年生【京漆器お盆づくり体験】
4年生の子ども達にとって,初めてのお盆づくり体験をしました。
京都漆器工芸協同組合から多数のゲストティーチャーをお迎えし,1組,2組それぞれの教室で活動しました。 子ども一人一人にいただいた黒塗りのお盆に,髪テープでマスキングし,その上から「刷毛目塗」という工程をしました。 真っ黒だったお盆が,赤茶色一色になり,その上から,金粉,銀粉をおしてもらいました。 そうして,丁寧にマスキングテープをはがすと,様々な模様があらわれてきました。 子ども達も満足げな表情で,出来上がったお盆を見つめていました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会
10月19日(火)は,学習発表会でした。
1.はじめの言葉(2年生) 2.どんどこ どん!<和太鼓>(2年生) 3.ごんぎつね<群読劇>(4年生) 4.マジックパワーだ!3年生<音楽>(3年生) 5.校長先生のお話 6.絆〜このほしにうまれて〜<音楽>(5年生) 7.くじらぐも<音楽劇>(1年生) 8.ラーメン一丁<劇>(6年生) 9.終わりの言葉(6年生) どの学年も練習の成果が出ていましたね。 よくがんばったと思います。 このがんばりを,他の学習にも生かせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 重さの学習・・・算数![]() ![]() 算数では,重さのたし算,引き算をします。学校のにわとりを使って,「どっちが どれだけ重いかな?」とたずねると,さっそく,「はかりで量ろう!」「1キロばかりかな?」「アカン,1キロこえた。2キロばかりかな?」「あ,ピーコリンは,1860gや。」「ココリンは,1キロと830gや。」などどワーワーいいながら引き算をして, 正しい答えを出していました。 答え ピーコリンの方が30グラム重い。 11月18日(月) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・肉じゃが・切干大根の煮つけ・牛乳でした。 子どもたちが大好きの肉じゃがは 最後に蒸らして,味をしみこませて作っています。 優しい甘みが口に広がる切干大根の煮つけも たくさんの人がおかわりしていました。 今日の感想は,1年生と3年生と5年生からです。 にくじゃがのあじがとってもおいしかったです。 きょうのきゅうしょくおいしかったよ。(1年2組) にくじゃががとってもおいしかったです。(1年2組) きょうのきゅうしょくの肉じゃがの肉とじゃがいもと 糸こんにゃくがすごくおいしかったです。(3年2組) 今日の肉じゃがは,お肉とじゃがいもがあっていて とてもおいしかったので,また作ってください。 (5年1組) にくじゃがの味がしみてておいしかったです。 京都にはたくさんのお米がつくられてるとわかりました。 (5年1組) ![]() ![]() 11月15日(金) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
玄米ごはん・関東煮・もやしと小松菜のごまいため 牛乳・じゃこでした。 関東煮に大根を使っています。 昔の人は,消化を助ける働きのある大根を胃腸薬として 現代の人の3倍も食べていたそうです。 ほくほくとおいしい関東煮で体も心もあたたまりました。 今日の感想は,1年生と5年生からです。 もやしとこまつなのごまいためがおいしかったです。 もやしが大すきです。 かんとうにがおでんみたいだったです。(1年2組) もやしとこまつなのごまいためは,食感がよくて おいしかったです。 (5年1組) 今日のかんとうにがおでんみたいで おいしかったです。 (5年1組) ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 重さ![]() ![]() 重さを確認するために はかりを使って実際にはかってみました。 めもりを見る目はとても真剣です。 |
|