京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:57
総数:1333678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『チャレンジ体験最終日』その5

 次は、料理屋さんとまたもや幼稚園です。

 この幼稚園は、5年ほど前に建て替えられたらしく、私が知っていた前のイメージとは随分変わっていました。素晴らしい施設を整えた幼稚園に生まれ変わっていてビックリしました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験最終日』その4

 続いては、図書館、児童館、国際交流会館の3施設です。

 図書館では、午後から障害のある人たちに対して絵本の読み聞かせをするそうです。
 
 児童館の勤務は5時までということです。
 私が訪れたときは、若いお母さんたちが小さな子どもを連れて来ておられました。子育ての喜びや悩みを互いに打ち明け合っているのでしょう。最近の児童間は、そういう機能も果たしているようです。

 国際交流会館に行った時はちょうど休憩中でした。この後、カウンターに座るのだそうです。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験最終日』その3

 続いては、またまた幼稚園です。
 保育園や幼稚園の希望が多いので、子ども達は色々な所に行っています。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験最終日』その2

 次は郵便局です。

 普段はなかなか見られない場所も見せて頂きました。
 3人ともとても頑張っていました。
 
画像1
画像2

『チャレンジ体験最終日』その1

 チャレンジ体験も最終日になりました。

 出来るだけ多くの職場を訪れたく頑張りましたが、3日間では限界がありました。
 訪れた職場では、みんな本当に一生懸命働いていました。

 今日訪れた職場の様子を紹介していきます。
 先ずは保育所です。ここには弟や妹が通園しているという人もいました。
 
画像1
画像2
画像3

『今週の生け花』

 昨夕、卒業生の佳世ちゃんが花を生け替えにやって来てくれました。
 
 今週の生け花は、小菊と百合。
 「先生、たくさん一気に開いたら、適当に花を切って下さい。」
 花が開くと、先の方が重くなって茎がもたないのだそうです。

 百合の花が開き、校長室にその芳香が漂うのが今から楽しみです。
画像1
画像2

『深まる秋の朝』

 おはようございます!

 秋野深まりを感じるそんな朝です。
 今朝も吹奏楽部の子たちが校門付近を清掃してくれていますが、落ち葉の色が秋色に染まっています。

 そんな校門を今日も朝練習を終えた生徒達がチャレンジ体験に向かいます。
 チャレンジは今日が最終日。しっかりと頑張ってきてください。
画像1
画像2

『1年も進路』その2

 3組は終業のチャイムが鳴った後も先生が熱心に話をされていました。

 4組では、丁度授業が終わったところで、この通り記念写真を撮ることになりました。
画像1
画像2

『1年も進路』

 1年生も進路について学習していました。

 3年生の所に長いこといたので、1年の階に行った時には既に終業のチャイムが鳴った後でした。そこで、真剣な表情が撮れていません。

 しかし、一生懸命に学んでいたと聞いています。
画像1
画像2

『2年生がいないので』

 6組は、2年生がチャレンジ体験に行っていないので、少々寂しそうでした。
 特に、3年生は1人になってしまい、その分進路についてしっかりと話ができました。

 1年生からは、折り紙で作った作品をプレゼントしてもらいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 クリーンキャンペーン
12/2 代日休業日 ただし育成学級は合同運動会
12/3 育成学級 代日休業日
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp