京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:112
総数:1177745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

新人戦の結果〜テニス男子

10月27日に,テニスの秋季大会が行われ,2年生の米山君と1年生の森路君のペアがダブルスで勝ち進み京都市3位になりました。次のシングルスの大会も楽しみです。
画像1

授業の様子〜1年社会科(2)

グループ学習に入る前に,まずは個人で教科書や資料を使って示された課題について考えます。それを持ち寄ってグループで話し合い発表します。
画像1
画像2

授業の様子〜1年社会科

1年生の社会の授業,地理の分野で「ラテンアメリカの産業」を学んでいます。まずは生徒が予習してきたことを発表し,先生が黒板に書き写していきます。社会科では予習を宿題にされてますが,これはとても効果的で良い学習週間だと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動〜3日目(3)

登校してくる生徒も,朝の歓迎にも随分慣れてきたようで,「おはよう、頑張って」「よお、頑張れよ」という声を掛けてくれる人も増えてきました。いよいよ明日は立ち会い演説会です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動〜3日目(2)

候補者のうち何人かは,校門の外へはみ出して声を掛ける熱心さも。特に複数の候補の争いになっているところは,どんどん前へ出ています。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動〜3日目

3日目は候補者も全員そろってのあいさつになりました。校門での「おはようございます,○○○○候補の△△△です」という声も大きくなってきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜体育2年

2年生の体育、男子は40メートル走、助走を付けた40メートル走と50メートル走を計っていました。6秒台の生徒は,さすがにスピード感がありました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動〜2日目(2)

8時を過ぎると,登校する生徒も集団になってきて,校門付近は随分賑やかです。特に男子は競うように大きな声で挨拶をしていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動〜2日目

今日は朝の7時50分から,立候補者が校門に立っています。早い時間は登校してくる生徒もまばらなので,校門に十数人もいる候補者の数に圧倒される場面もありました。
画像1
画像2
画像3

老人クラブから手紙のお返事

 昨日,山階南学区の老人クラブの会長さんがお見えになりました。9月にみんなが「お年寄りのみなさんへ」と書いてくれた手紙へのご返事と,老人クラブで作られた約200枚の雑巾を学校で使ってくださいと届けてくださいました。また,コースターも老人クラブのみなさんが大変喜んでおられたと仰っていました。
 長く続く山科中の伝統ですし,今後も地域の方々とのふれあいを大切にしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 「さわやか土曜学習会3」
12/2 育成学級合同運動会
12/4 地域生徒指導連絡協議会定例会(百々小学校にて)
PTA文化教室「フラワーアレンジメント教室」
12/6 非行防止教室(午後)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp