京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:227
総数:833422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

夏季大会に向けて始動!!

 定期テスト2が終わりました。生徒たちは待ちかねたように昼食を済ませ,部活動にやってきました。あいにくの雨となりましたがた,来月に控えた夏季大会を目指しての活動が始動です。女子テニス部,野球部,陸上部は校舎内のトレーニングです。それでも,みんな表情は明るく,やる気満々です。
 陸上部は,夏季大会は終わったのですが,今週末には通信陸上を控えて3年生選手もいます。また,府下大会も控えています。
 野球部は,抽選の結果,7月13日の土曜日に,岡崎グラウンドで高野中学校との第1戦が決まっています。プレーボールは午前9時の予定です。
画像1
画像2
画像3

定期テスト2

画像1
 蒸し暑い朝となりました。今日から3日間,定期テスト2があります。土日は部活動もなく,試験に向けての準備時間も十分に確保できたのではないかと思います。今週が終われば6月も終わりです。いよいよ7月です。体育系の部活では夏季大会が目前ですし,吹奏楽部ではコンクールもあります。
 兎にも角にも,この定期テストを乗り切ることが目前の目標です。夏本番に向けて頑張ってください。
画像2

進路保護者会を開催

画像1
 台風が梅雨前線を刺激し,雨足が強い中,80名を越える保護者の方々が来校してくださいました。本年度から公立高校の入試制度が変わるということもあり,保護者の方々の関心も高いようです。小学校に在籍されている保護者にも案内をし,10名ほどが参加されていたようです。朝の挨拶運動に参加していただき,また放課後の進路説明会に参加していただいた方も何人かお見えのようです。本当にありがとうございます。
 今後も,このような説明会を開催して行きますが,なによりオープンスクールや学校毎の説明会を,生徒や保護者の皆さんが,実際に見てきていただくのが一番だと思います。学校の特色を理解して,3年間通う学校を絞って行って欲しいと思います。
画像2

第1回 ふれあい挨拶運動

画像1
 今朝は,雨の中,本年度第1回目の「PTAふれあい挨拶運動」が実施されました。午前8時からたくさんの保護者や先生方が,2箇所の門に立ち,登校してくる生徒に「おはよう!」と声かけをしました。中には,普段の登校風景と違っていて,ビックリした様子の生徒もいました。

画像2

クラス紹介(生徒総会)

画像1
 1年生は初めての生徒総会でクラス紹介です。どのような展開になるのか予想もつかず,ましてや最初の発表で,さぞ緊張したのではないかと思います。
 クラスの代表が,数名出てクラス目標を紹介したクラス。全員が前にでて発表したクラスとそれぞれ。また,その工夫もクラスによって様々でした。他のクラスを見てと言うわけではないのですが,団結力を競うのも悪いことではないと思います。でも,勝負は今ではなく,3年生は卒業式,1,2年生は終了式が勝負です。その時に「このクラスで良かった」と心の底から思えるように,毎日の授業や学級での活動に取り組んで行って欲しいと願っています。
画像2

生徒総会を行いました。

画像1
 今日の6限に,前期の生徒総会が行いました。各委員会からの活動方針,予算案などが提案され,可決されました。
 その後には各クラスから学級目標が紹介されました。
画像2

合同球技大会に参加しました

画像1
 1年生の5組は,今日は朝から府立体育館で,全市から集まった仲間と,合同球技大会に参加しました。学校で,交流クラスの学習に参加してはいるものの,こんなにたくさんの仲間と協力しての球技大会です。楽しい1日となったようです。
画像2

夏休みの前には,やはり・・・・

 最近は,出張を記入する黒板に「抽選会」という文字が目だって来ました。夏季大会やコンクールの抽選会に顧問の先生方が出かけられています。翌日には,その抽選の結果が職員室の話題となります。やる気とガッツポーズと,下がった肩と・・・・。色々な表情を見るのが今の楽しみではあります。
 
 ところが,その抽選の本番はもう少し先です。その前にどうしてもやり遂げておかなければならない事があります。定期テスト2です。今日からテスト準備期間です。3年生は放課後に自主的に勉強する姿が見受けられるます。とにかく,今は目の前の勉強ですね。
画像1

ジョイフル・コンサート 2

 ジョイフルコンサートでは,八条中学校は「モンテロージ」「シェリーに口づけ」「エルクンバンチェロ」の3曲を演奏しました。昨年度まで棒を振ってくださっていた川田先生に代わり,今年度からは大川先生が棒を受け継がれました。女性らしい小物や,振り付け等など,みんな楽しそうに演奏に,ダンスにと,文字通り「ジョイフル」でした。
 でも,面白いものですね。「モンテロージ」は棒が変わっても川田先生のサウンドが随所に出ていますし,残りの2曲は,完全に大川先生のサウンドに変わってきています。だから音楽って面白いですね。これからが楽しみです。
 今回は,随所にソロが活躍しました。そんなソロからのショット3枚です。
画像1
画像2
画像3

ジョイフル・コンサート

 吹奏楽部は,16日の日曜日,深草にある立命館中学高等学校の記念ホールで開催された「第28回 ジョイフル・コンサート」に出演しました。
 中学校は,男山東中学校,中京中学校,立命館中学校,八条中学校,木幡中学校,修学院中学校,加茂川中学校の7つの中学校。高校は久御山高等学校,立命館高等学校の2つの高等学校が集まりました。コンクールまで2ヶ月を切り,各校とも熱が入ってきているところです。いろいろなタイプのサウンドを聞くことができました。
 音楽としての吹奏楽と,エンターテイメントとしての吹奏楽の両面を,各校が見せてくれ,本当に楽しい半日となりました。
 最後は,460名の大合奏となり,開場中に熱い音が響き渡りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp