京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:14
総数:498185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

絵の具を使って

下絵が描き終えた児童から,絵の具で色をつけています。

美しく彩色するにはどうしたらいいか

よく考えて彩色することができていました。
画像1
画像2

影絵劇鑑賞 その2

劇団員さんの計らいで,各学年から1名ずつ選ばれ,実際に影絵を体験できました。

見ているみんなもとても楽しめて,笑顔あふれる活動になりました。
画像1
画像2
画像3

影絵劇鑑賞 その1

高学年は影絵劇団かしの樹による「100万回生きたねこ」と「龍の子太郎」の観賞をしました。

とても趣向が凝られており,みんな楽しく観賞していました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ観察

ツルレイシがすくすく育っています。

温かくなってきたので,これからどんどん発芽していくと思います♪
画像1
画像2

演劇鑑賞5月14日

画像1
画像2
画像3
 今年の演劇鑑賞は,影絵です。
影絵のもつ透明な美しさで,名作といわれる物語を表現されました。
影絵体験コーナーもあり,子どもたちはとても興味深く見入っていました。

★5年★委員会の仕事、はりきっています!!!!

画像1画像2画像3
5年生になり、委員会の仕事が始まっています。
みんな、やる気まんまん!
放送をしに行く時には、みんな緊張の面持ち。
クラスのみんなも、
「あ、○○さんや!」
と、放送の声を聞いて、応援しています。がんばってね!
給食委員会では、全校のみんなが気持よく片付けられるよう、昼休み立ち当番をしてくれています。
ありがとう!

☆3年体育「リレー」☆2013/05/13

画像1
画像2
画像3
前を向いて走りながらバトンをもらうことを意識してリレーをしました。
なかなか前を向いてバトンをもらうことができませんが,少しずつ練習していきます。

1年生をむかえる会にむけて

体育館で学年合同練習をしました。

本番と同じ場所で,練習しました。

はじめのうちは,音楽室より声が通らず戸惑っている児童もいましたが,慣れると持ち前の明るさで元気よく歌いあげることができました♪
画像1画像2

☆3年社会「方位磁針を使って」☆2013/05/13

画像1
方位磁針を使って,方位の確認をしました。
羽束師小学校から見て,自分の住んでいるところはどの方角にあるのか知ることができました。

授業の合間に

かけ算リレーをしました。

黒板に九九を書いて,チョークを受け取った次の席の人が解いていくリレーです。

実は,わり算の筆算も答えを立てるときに九九が大変重要になります。

復習♪復習♪ですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp