京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up39
昨日:72
総数:650301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

9月18日(水)

 「ごはん」「キャベツのかき玉汁」「牛肉の煮つけ」

 「さといもの煮つけ」「牛乳」

 今日は,行事献立です。

 「月見」
 今年の月見(十五夜)は,明日9月19日です。この日の満月は,「中秋の名月」といいとてもきれいに見えます。
 月見にはすすきをかざり,だんごやさといもなどをお供えして豊作を祝います。
 さといもがこの時期にたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。

 今日は,「月見」にちなんで「さといもの煮つけ」を食べました。
画像1

5年のページ  いっぱい写っているよ!

9月18日(水)

 朝休み,運動場に5年生の子どもたちの姿がありません??不思議に思い教室まで行ってみると,ろうかに9/2〜9/7の5泊6日で行った「長期宿泊・自然体験学習」の写真が掲示されていました。
 子どもたちは,みんな写真にくぎづけです。なんと1000枚をこえる写真が掲示されています。
 「あった!わあ,アップで写っている!」・・・。
 みんな目を輝かせて,思い出の写真を見ていました。
 
画像1
画像2
画像3

授業参観&学級懇談会&夏の作品展

9月18日(水)

 本日,5校時(1:50〜)授業参観,その後,学級懇談会を行います。

 また,南校舎3階多目的室にて,夏の校内作品展(〜9/19)を開いています。

 ご都合をつけて,是非ご来校ください。
画像1
画像2

放課後まなび教室

9月17日(火)

 先週までは,5年生が長期宿泊学習,6年生が修学旅行等で全員そろわなかった放課後まなび教室ですが,今週も6年生の駅伝練習と重なり高学年の部は参加が少なかったです。

 でも,低学年の部は,2年生3年生で満員でした。後期から1年生が入ってきたら,机が足らなくなってしまいそうです。うれしい悲鳴です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 フォトラマラリー

9月17日(火)

 本校には,「野外活動クラブ」があります。自然大好きな子どもたちが入っています。

 今日は,校内フォトラマラリーをしました。渡された写真をたよりに,写された場所をさがし出し,そこで自然観察します。

 グループを組んで校内をじっくり観察して歩くと,今まで気がつかなかったことに出くわしたり,思わぬ発見をしたりで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月17日(火)

 「むぎごはん」「マーボ豆腐」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」

 「牛乳」「黒大豆」

 今週は3連休の関係で,火曜日のパン給食が金曜日に変更されています。

 具だくさんの「マーボ豆腐」は,おいしく食べ応えがありました。

 「ほうれん草ともやしのナムル」は,少し酢が入っていてさっぱりとしておいしかったです。
画像1

6年のページ  リコーダーでカノン演奏&英語で道案内

9月17日(火)

 音楽で「パッヘルベルのカノン」をリコーダーで練習しています。とても難しい曲ですが,昨年の6年生もがんばっていたので,負けずに練習をしています。

 また,英語では,ALTの先生と「道案内」を英語でする学習をしました。スーパーマーケットは左?右?それとも??
 なかなか子どもたちの発音がよく,マシュー先生もOK!を連発していました。
画像1
画像2

1年のページ かずとかんじ

9月17日(火)

 国語で「かずとかんじ」の学習をしています。

 「一」は,「いち」「ひとつ」「二」は,「に」「ふたつ」・・・また数字を漢数字で書けるようにがんばっています。
画像1
画像2

5年のページ ALTの先生と楽しく学習

9月17日(火)

 今日はALTのマシュー先生が来てくださいました。9月に入って2回目です。
 とても陽気な楽しいマシュー先生に,好きな食べ物は?飲み物は?など,子どもたちは積極的に質問を繰り返していました。
画像1

4年のページ  秘密練習??

9月17日(火)

 みさきの家(自然体験宿泊学習)に向けて,各班でキャンプファイヤーの出し物の秘密練習をしていました。

 子どもたちにとっては,初めての宿泊学習でキャンプファイヤーの経験もありません。ですから,担任の先生からキャンプファイヤーの目的ややり方を教えてもらい,事前に練習をはじめました。
 本番であっと言わせるために,他の班にわからないように秘密練習で盛り上がっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 休日参観「醍醐西タイム」
12/2 休日参観の代休日
12/3 安全の日 支部研修会(春日野・石田)
12/4 支部PTA人権同和研修会10:00〜(醍醐小学校)
12/5 再検尿日
12/6 4年モノづくりの殿堂工房 6年栗陵中学校部活動体験 支部学校保健会研修会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp