京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:72
総数:650263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

きれいになりました。でも???

10月1日(水)

 学校の西側,外環状線の歩道の街路樹の下草(雑草)がきれいに刈られました。京都市の委託の業者さんが街の環境整備のためにされたようです。
 すっかりきれいになり気持ちいいです。

 しかし,街路樹(いちょうの木)には,今,銀杏(ぎんなん)が実っています。その銀杏をとられる方が,木をゆらされるので,銀杏とともに葉が大量に落ちて,せっかくきれいにしてもらったあとに散乱しています。

 正門前ですので,ちょっと困っています。
画像1
画像2

1年のページ いきものだいすき!

10月1日(火)

 今日,生活科の「いきものだいすき」の学習で,折戸公園に行って「いきものさがし」をしました。

 先日は,学校のビオトープでの「いきものさがし」をして,いっぱい虫をつかまえましたが,折戸公園で、ビオトープでは見つけられなかった種類のバッタを見つけて大喜びでした。
 

 
画像1
画像2
画像3

6年のページ 演劇鑑賞会2

10月1日(火)

 10月に入りましたが,今日はとても暑い日になりました。お昼少し早めにお弁当を食べた後,地下鉄に乗って京都劇場(京都駅)に行きました。

 劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。本校の他にも多くの小学校の6年生もやってきて,大きな京都劇場が満員になりました。

 はじまるまでは,ワイワイガヤガヤとハイテンションだった子どもたちも,開演と同時にシーンとして,素晴らしい歌やダンス,演技に魅了されていました。


画像1

5年のページ ALTといっしょに英語で色・形の学習をしました

 10月 1日(火)

 今日は,ALTのマシュー先生といっしょに英語で色・形の言い方を学習しました。先週に学習していたので,テンポ良く発音し,復習できていました。

 その後,教科書のカードを活用したビンゴゲームを通して,より色・形の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

6年のページ ALTと一緒に英語で道案内の学習をしました

 10月 1日(火)

 今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。先週に引き続き,英語の時間に道案内の学習をしました。

 建物の言い方にも大分慣れ親しめたようで,マシュー先生に続いてテンポよく発音できていました。その後,教科書にオリジナルマップを作って,英語を使った道案内の体験をペアで行いました。
画像1
画像2

今日の給食

 10月 1日(火)

 「バターうずまきパン」「大豆と鶏肉のトマト煮」

 「アスパラガスのソテー」「牛乳」

 今日は,グリーンアスパラガスを使った献立でした。茎を食べる野菜で,体の調子を整えるビタミンCやカロテンを含んでいます。

 給食では,9月から11月に登場します。歯ざわりと一緒に味わいましょう。

画像1

来年も大きなカブトムシがかえりそうです!

10月1日(火)

 今夏,100匹以上のカブトムシがかえって,子どもたちを楽しませてくれましたが,その卵からかえった幼虫が,なんとこの時期にもう7〜8cmまで大きく育っています。

 今日,教頭先生と管理用務員さんで,飼育ケースの腐葉土の入れ替えをしてもらいました。
 大きな幼虫が出てくるわ,出てくるわ。全部で88匹の幼虫がいました。

 これからひと冬を越すわけですが,いったいどこまで大きく成長するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 朝の会

10月1日(火)

 今日は久しぶりに全員そろって朝の会ができました。

 4年生が「みさきの家」に行っていたので,しばらくさみしかったですが,今日から登校してくれましたので,全員そろってクラスがぱっと明るくなりました。

 朝のスピーチもみんな大きな声で話ができていました。
画像1

安全の日

10月1日(火)

 毎月1日は「安全の日」です。

 朝の集団登校時には,子ども見まもり隊の方はもちろんのこと,各地域の役員さんも,子どもたちと一緒に安全を守って登校を見まもっていただきました。ありがとうございます。

 先日の八幡市の事故のことを思うとぞっとします。本校の校区は,どの地域も車の往来が多く大変危険です。

 そんな中,毎朝,子どもたちの安全を見まもっていただいている見まもり隊の皆さんや地域委員さんに感謝して,絶対に事故にあわないように一人一人が気をつけたいものですね。
画像1
画像2

6年のページ 演劇鑑賞

10月1日(火)

 本日午後から,京都劇場に演劇鑑賞にでかけます。

 劇団四季の本格的なミュージカルです。

 毎年全市の6年生が観賞します。

 昨年は「桃次郎の冒険」でしたが,今年は「人間になりたがった猫」です。

 子どもたちのもよくわかるストーリーで最後は感激で涙する子どももいるのではないでしょうか。

 とても楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 休日参観「醍醐西タイム」
12/2 休日参観の代休日
12/3 安全の日 支部研修会(春日野・石田)
12/4 支部PTA人権同和研修会10:00〜(醍醐小学校)
12/5 再検尿日
12/6 4年モノづくりの殿堂工房 6年栗陵中学校部活動体験 支部学校保健会研修会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp