京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:37
総数:431555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

実りの秋

11月8日は,自由参観日でした。今回は,みんなで育ててきたサツマイモの収穫祭りということで,調理実習を行いました。さつまいもの甘みを生かした「ちゃきんしぼり」に挑戦しました。ラップで絞ることできれいな模様ができました。子どもたちの食べた感想も,とってもおいしかったと大評判でした。
画像1

自由参観日

11月8日(金)は自由参観日でした。お忙しいなか多数の方に参観していただき嬉しく思います。3年生は,国語や道徳,算数や理科の学習をしました。一生懸命に考える姿やクラスの仲間と話し合う姿を見ていただけたのではと思います。一人ひとりの学力がしっかりと定着することができるよう一日一日を大切にしていきたいと思います。また,4時間目は全校児童のたてわり班による,おおなわ大会でした。高学年がやさしくリードする様子やみんなで楽しく声を掛け合ってなわを上手に跳んでいました。3年生も,1・2年生に負けないようにがんばっていました。
画像1
画像2

部活動がんばっています

11月9日(土),部活動の全市サッカー交流会が池田東小でありました。自分の役割や動きを意識してよくがんばっていました。陸上部も朝から学校で熱心に練習していました。
画像1
画像2

自由参観

画像1
画像2
画像3
 11月8日(金)は2時間目から5時間目まで,自由参観でした。お忙しい中,多数ご参観いただきありがとうございました。

大根の収穫

画像1
あおぞらの畑で育てている大根を収穫しました。
いかの形をした大根や,人が足を組んでいる形を
した大根など,面白い形をした大根がとれて子ど
もたちは喜んでいました。

さつまいもまつり

画像1
収穫したさつまいもを使って,茶きん絞りをつくりました。
しっとりとしていて,とってもおいしいスイーツができました。

パン屋さんを見学しました

生活科の学習で,まち探検をしています。グループごとに分かれて,校区の様子を色々な角度から調べています。校区の中にあるパン屋さんでは,お客さんに喜んでもらうためのいろいろな工夫をされていました。おいしそうなパンのにおいにうっとりしながら,人気のパンやおすすめのパンを教えてもらいました。またコーヒーのチケットや大きな募金箱などにも驚きました。今後は,発見したことや教えてもらったことを,学年のみんなに伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

岡西公園の秘密を探そう

生活科の学習で,継続的にまち探検に行っています。今回は,秋のまち探検ということで夏の頃の様子との違いを見つけようと張り切っていました。子どもたちは,ドングリや色づき始めたケヤキの木,落ち葉などから秋の様子を感じていました。また,早朝に公園をきれいに掃除をして下さっている地域の方にインタビューをしました。お菓子のごみや犬のフンなどに困っておられるようです。みんなが気持ちよく過ごすことができる公園になるといいですね。
画像1
画像2

11月の壁面装飾

画像1
11月の壁面装飾は大豊作の柿の木です。
学校の畑の柿の木も柿が鈴なりになっています。
あおぞらの子どもたちも柿の収穫を楽しみました。

総合 環境の学習  3

画像1画像2
 開いた鰯は,蒲焼きにして食べました。自分たちで調理した鰯は,とてもおいしかったです。魚が好きになった人が増えたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 駅伝競走記録会
12/2 児童朝会 委員会(写真) 5年環境学習(大阪ガス)
12/3 支部研究発表 ALT
12/4 リレー大会(集会委・昼休み) フッ化物1.4.6年
12/5 リレー大会(集会委・昼休み) フッ化物2.3.5年あ
12/6 リレー大会(集会委・昼休み)  6年制服採寸
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp