京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:40
総数:661545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかばランド

画像1画像2
 お店のオープンに向けて毎日頑張っています。新聞をテープでつないだり,釘を打ったり・・・それぞれの仕事を一生懸命こなしています。

スポーツおにごっこ

画像1
 1組・2組と一緒に「スポーツおにごっこ」をしました。友だちと作戦を立てて相手チームの宝を取りに行きます。宝を取る前につかまることも多く,かけひきが面白かったです。

2年 「せつめいのこつ」

しかけカードの<作り方>で,分かりやすかったところ・言葉について,話し合っています。

「順序を表す言葉があってわかりやすかったよ。」
「数字が書いてあったから,正しく作れたよ。」
「注意書きもあるね。」

などといった話し合いがされていました。
画像1
画像2

2年 野菜の観察2

出てきた芽を観察しています。

「はっぱがハートの形みたい!」「触るとネトネトしてる!」などを書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 いいところみつけ

画像1
帰りの会の「なかよしタイム」では,その日1日の友だちのいいところを発表しています。

国語の学習をしたおかげで,みんな友だちのいいところをみつけるのが上手になっています。
「〜さんはえんぴつを拾ってくれて優しいと思いました。」
「〜くんは,荷物を運ぶのを手伝ってくれました。」
などの声が聞かれます。

2年 野菜の観察1

画像1
画像2
植えた野菜の種の芽が出てきています。
どんどん大きなあれ!

2年 ゲームランドへようこそ!最終号

画像1
初めは自分たちが楽しく遊んでいるだけの「あそんで ためして くふうして」でしたが,いろいろ作っていくうちに,みんなが楽しめる工夫をたくさん考えていきました。

「みんなが楽しんでくれると,自分も嬉しい!」といった気もちも出てきて,「1年生を招待したい!」といった声から今回の交流をしました。

1年生に喜んでもらえたようで,2年生にとってもとてもいい経験になりました。

2年 ゲームランドへようこそ!(おまけ)

画像1
画像2
ゲームランドとは別に,クラスのおたのしみ係が「1年生にもっと楽しんでもらいたい!」ということで,急遽お笑いをやっていました。

ボールを使ったコントで,1年生も2年生もみんな笑っていました。

みんな喜んでくれていたようで,満足感を得た表情をしていました。

5年 長期宿泊学習18

 さきほどのメニューに,中華スープとデザートがつきます。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習17

 夕食タイムです。
 今晩のメニューです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp