京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:661962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 はじめての彫刻刀

画像1
図工の時間,はじめて彫刻刀をつかいました。
今日は,版の裏面を使って彫り方の練習をしました。
はじめは力がなかなか入らなくて彫れなかった子どもたちも,練習をしていくうちにだんだん上手になってきました。

次はいよいよ本番です。怪我のないように気をつけながら,がんばって彫っていきましょうね。

3年 台ばかり

画像1
画像2
算数では,重さの学習をしています。
今日は,台ばかりを使って,グループでいろいろなものの重さを量りました。
たくさんのものの重さを量ったので,台ばかりの目盛りもすらすらよめるようになってきました。

3年 カーボン紙を使って

画像1画像2
木版画の下絵が出来上がりました。
今日は,カーボン紙を使って,版に下絵を写しました。
紙がずれないように気をつけながら,丁寧に写していきました。

写し終わった後,カーボン紙をどけると,絵がきれいにうつっているのを見て子どもたちはとても喜んでいました。

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
体育は,持久走の学習を終えて,ソフトバレーボールの学習に入りました。

まだ,ボールが来ると,1回で返してしまうことが多いですが,3回で返すことができるように練習していきます。

1年 生活「あきといっしょ」3

画像1画像2画像3
続いて構内の奥の方へ移動しました。
ここには,足の踏み場もないぐらいどんぐりがたくさん落ちていました。

どんぐりを見つけた瞬間,子どもたちは大興奮!
木のすぐ下には,帽子がついたままのどんぐりや,小さい「赤ちゃんどんぐり」もたくさんありました。

今日拾った落ち葉やどんぐりで,今度は素敵なおもちゃや飾りを作ります。

友だちのいいところ,いっぱい

国語「友だちのこと,知りたいな」で書いた友達の紹介の作文を読み合いました。読んだ後には,ふせんにコメントを書いて貼りました。「○○ちゃんがバタフライをできるなんて知らなかったよ。」「わたしも教えてほしいな,と思いました。」「とくいなものがぼくといっしょだね。今どしょうぶしよう。」など思いを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 ものの重さと形

 粘土のかたちを変えて,重さがどうなるかを調べました。
丸めたり,細長くしたり,小さく分けたり,輪にしたり,グループで楽しそうに実験していました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきといっしょ」2

龍谷大学に到着!
まずは落ち葉探しからスタートしました。

「学校の葉っぱより大きい!」と子どもたちも喜んで拾っていました。
「トゲトゲの実」もたくさん落ちていました。
すでに子どもたちの袋の中はいっぱいです。
画像1画像2画像3

3年 ローマ字へんしんクイズ

画像1
ローマ字ノートの学習がそろそろ終わります。
今日は,ローマ字学習のまとめとして”ローマ字へんしんクイズ”のプリントに取り組みました。
なかなか難しいクイズでしたが,楽しみながら答えを出していました。

1年 生活「あきといっしょ」

先週は学校の中で秋を探しましたが,今日は龍谷大学まで秋探しに行きました。
今日はいいお天気でよかったです!

学校を出る前は,しっかりお約束を聞きました。
さて,どんな秋があるのかな?
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp