京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up35
昨日:88
総数:819692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

手作りバター

乳しぼり体験の次は、バター作りです。
牛乳と生クリームを入れた容器を約5分上下に振ります。
シャカシャカという音が消え、更に振り続けるともう一度音がしだします。くるくる回して形を整えたら出来上がりです。
手が疲れましたが、クラッカーにつけて食べたら絶品でした。
画像1
画像2
画像3

淡路島牧場その2

乳しぼりのあとは、牛と触れ合ったり、ポニーや子牛を見たりして楽しんでいました。
次は、バター作りです♪
画像1
画像2

淡路島牧場その1

今日の最後は、淡路島牧場です。
まず、牛の乳しぼりをします!!
みんな大興奮!!
画像1
画像2
画像3

吹き戻し完成!

お世話になった八幡光雲堂の社長さんの軽妙な話術にものせられ、思い思いに工作を開始。
完成しました!
いかがですか?
画像1
画像2
画像3

吹き戻しの里

次は、吹き戻しの里です。
ここでは、『吹き戻し』について知り、吹き戻しを6本作らせていただきました♪
面白い社長さんにみんな大盛り上がり!!
画像1
画像2
画像3

北淡震災記念公園その3

温かいカレーライスをいただいて、少し遊んだり、休憩した後、北淡震災記念公園を後にしました。
阪神淡路大震災の前後に生まれた子も、今年大学に入る年になったと思います。
東日本大震災の記憶が新しいですが、この地に起こったことも忘れずに、自分たちの生活に返していかなければならないと感じました。
画像1
画像2
画像3

昼食

昼食は、カレーライスです♪
いただきま〜す☆
画像1
画像2
画像3

北淡震災記念公園その2

たくさんの見学と、震度7の地震体験をしました。
画像1
画像2
画像3

北淡震災記念公園その1

最初の目的地、北淡震災記念公園に到着しました。
ここには、国指定天然記念物の野島断層があります。
これから、副館長さんのお話を聞いたり、見学・地震体験を通して、子供たちは何を感じるのでしょうか。
画像1
画像2

明石海峡大橋

明石海峡大橋を渡り、淡路サービスエリアで休憩です。少し霞んでいますが、よく晴れて良い景色です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 駅伝競走記録会(6年)
12/2 グリーンスクール
12/4 4年社会見学

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp