京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:64
総数:712948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
4人みんなでとてもがんばって練習していました。ハンドベルもきれいな音色を出すことができていました。本番が楽しみですね。

5年 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
学芸会まであと少し・・・練習もかなり大詰めです。細かな演技指導も先生から入り,さらに上の段階の演技をめざしています。裏方の仕事もしっかりとがんばっていました。

1年 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
体育館で練習しました。みんな楽しそうでかわいらしい演技をしていました。楽しみにしていて下さいね。

3年 算数『重さ』

画像1
画像2
画像3
教育実習の高井先生に教えてもらいました。重さの単位「g」を知り,はかりの使い方を学んで,教科書やノート,ふでばこ等の重さを計りました。

4年 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
今日の体育館練習では,6年音楽専科の谷口先生に見てもらいアドバイスをもらいました。本番までもう少しです。さらに上手になるようにがんばります。

部活動 タグラグビー練習試合

画像1
画像2
本日,午後より新林小学校と練習試合を行いました。日ごろの練習成果を発揮する絶好の機会となりました。個人技やチーム戦術を駆使し,随所にすばらしいプレーが見られました。

遠路,川岡東まで来ていただき試合をして下さった,新林小タグラグビー部のみなさん,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

11月の土曜学習会

画像1
画像2
高学年児童はコンピュータから自分にあった問題をプリントアウトして取り組んでいます。

11月の土曜学習会

画像1
画像2
今日もたくさんの児童が参加し,算数の問題に取り組みました。約1時間しっかりと集中してがんばりました。

2年学芸会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
学芸会本番まで,一週間になりました。

今週は衣装作りに大道具・小道具作りと,大忙しでした。

演技練習にも力が入り,「登場人物になりきって演じよう」

「台詞のない時の演技を考えよう」のめあてを達成しつつあります。

あとは舞台に慣れ,自信を持って演技するだけ・・・来週も頑張ります!

そうじ時間は・・・

そうじ時間は,全校のみんなが一生懸命です。

1年生は6年生にそうじの仕方を教えてもらい,上手に自分たちでそうじできるようになってきました。

2年生にもなると先生の指示がなくても,班のみんなで協力してできます。

高学年は特別教室やトイレなど,共用部分も隅々までしてくれています。

そうじが終わると,全校の空気までがきれいになったように感じますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 PTAバレーボール交歓会
12/1 駅伝競走記録会
12/2 委員会活動
12/3 5年スチューデントシティ
6年社会見学(奈良)
12/4 いきいき発表会(2年)
にこにこタイム(ロング昼休み)
12/6 支部授業研修会(4時間 1:20頃下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp