京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:49
総数:424267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

花背山の家 12

10/15 7:57 2日目の始まり
2日目の朝は風が強く,雲がどんどん流れていく少し荒れた天候です。朝の集いでは,上手に学校紹介をし,違う学校の友達と交流を深めました。
画像1
画像2

花背山の家 11

10/14 20:37 天体観測しました
雲が増えてきて,なかなか良いタイミングで見ることができなかったのですが,少しだけ見えた瞬間をみんなで感動の声を上げながら見ました。
望遠鏡のレンズから見えた月はクレーターまで見えました。

画像1

花背山の家 10

10/14 野外炊事カレー作り5
片づけも協力してテキパキ進めました。「来た時よりも美しく!」は,もちろんのこと周りまできれいにしてくれました。
画像1
画像2

花背山の家 9

10/14 野外炊事カレー作り4
カレーがおいしくできあがりました。山の家の先生にもあまりにも上手にできたので,とてもほめていただきました。
みんなでがんばったカレーは忘れられない味でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 8

10/14 野外炊事カレー作り3
調理をしている間に手の空いている人がテーブルをセッティングしてくれました。手が空いた時に自分が何をすればいいか判断する力が身に付いていることに感心しました。ハナマルです。
画像1

花背山の家 7

10/14 野外炊事カレー作り2
かまど担当の人が上手にまきを組み,火をおこしました。カレーとごはんの鍋をセットして,火加減を調節しました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 6

10/14 野外炊事カレー作り1
野菜担当は一生懸命皮をむき,ごはん担当は冷たい水でがんばってお米をとぎました。
おいしくなぁれと気持ちを込めて料理を楽しんでいました。

画像1
画像2

花背山の家 5

10/14 14:33 竹箸つくり2
最初太かった竹が少しずつ細くなっていき,自分だけのオリジナルなお箸が出来上がりました。大切に使いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 4

10/14 13:18 竹箸つくり
最初の活動として竹箸つくりをしました。
竹細工の難しさを痛感しました。ナイフに気を付けて少しずつ削っていくのですが,なかなか思い通りにいきません。でも,あきらめずに集中して少しずつ削っていくと,だんだん形ができてきて休憩も取らずにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 3

10/14 11:39おいしくお弁当タイム
自分たちが生活する宿泊棟の前の芝生でお弁当を食べました。とっても天気がよく,気持ちよくいただきました。昼からの活動に向けて充電完了。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 児童朝会 友だちの日 読書週間(〜6日) 身体測定1年   大文字駅伝支部予選
12/3 マラソン大会(予備日9日) 保健の日
12/4 よんでよんで3年 身体測定4年 高野中学制服採寸3:40〜
12/5 よんでよんで1年 身体測定6年
12/6 身体測定5年

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp