京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:32
総数:519569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

いつまでもお元気で(高齢者のつどい)

 小学校体育館を会場に地域のお年寄りの方が集まられての催しが26日(土)行われました。110名の方がお越しになられ,話がはずんでいました。
 警察より「振り込み詐欺」防止のお話と上鳥羽小の子どもも参加しての日本舞踊で会場が盛り上がっていました。そのあとのお食事会も楽しんでおられました。
 これからもますますお元気で!
画像1

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立
ごはん・牛乳・親子煮・こんぶ豆・みかん

ふっくらとした卵がおいしい親子煮は,人気のあるメニューのひとつです。給食室では,とっても大量の卵(約400個)を一つ一つ品質を確認して割りほぐしていきます。最終的に釜に入れるときには,焦げないように火加減に注意しながら調理していきました。
こんぶ豆は,こんぶ・大豆のシンプルな煮豆です。ほんのり甘味のある味で,ごはんによく合いました。また,デザートのみかんは,教室内のだれかが皮をむくとさわやかな香りが広がり,旬の果物を味わう事ができました。

子どもたちの感想より
ぼくは、こんぶまめがとてもおいしかったです。わけは、しるがあまかったし、まめとこんぶがすきだからです。だからまた食べたいと思います。(3年)
きょうのおやこには、とてもおいしくて、たまごの味がおいしかったのでびっくりしました。また食べてみたいと思いました。(4年)
おやこにで、たまごのやわらかさと肉のおいしさがぴったり合っていたので、とてもおいしかったです。(6年)

運動会は実施します。

  運動会は予定通り実施いたします。運動会の実施にあたりまして,自動車での来校はお断りします。(近隣への路上駐車もご遠慮ください。)
子どもたちにとってすばらしい運動会にするため,ご理解・ご協力お願いします。
  どうぞ,子どもたちの頑張りを応援してください。

5年 理科「アサガオの観察」

画像1画像2
理科の学習では,アサガオの観察をしました。
アサガオなどの花には,「花びら」「めしべ」「おしべ」「がく」
などがあることを知り,「めしべ」にはたくさんの花粉がついて
いることを発見しました。

6年 理科「太陽の観察」

6年の理科の学習では,遮光板を使って太陽の観察を
しました。黒点が見えた人が何人かいたようですが,
本当かな?
画像1画像2

4年 消防新聞を作ったよ!

 南消防署へ社会見学へ行ったことを新聞にまとめました。国語の「新聞を作ろう」と重ねて学習しました。記事をそれぞれの子どもが担当して,それを持ち寄って一面の新聞に仕上げました。みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1

3年生・4年生 よさこい練習風景です

 運動会が近づいています。おどりの入退場の練習もしました。子どもたちの動きやかけ声から「絶対成功させるぞ!」という気合が伝わってきました。あと少しです。がんばります!
画像1画像2画像3

4年 骨と筋肉をしらべよう

 腕を曲げた時とのばした時にちぢむ筋肉とゆるむ筋肉を友だち同士でさわって確かめました。力こぶは筋肉がちぢんだ時にできるのですね。
 関節の動きの学習では、動きを確かめるためにパントマイムも体験しました。楽しかったです。
画像1
画像2

4年 前期のまとめ

 前期が終りに近づいています。各学習では,まとめやたしかめのテストをしています。自分の苦手な所を発見して克服していきましょう。
画像1

★人気の献立レシピ★(4人分)

画像1
(写真右上の主菜です。9月の新献立として登場しました。子どもたちに好評で、また作って!という声が続出
していました。)

★鶏肉のチリソース★

 とりにく…200g しょうが…1片 (濃)しょうゆ…小さじ1 
 片栗粉…大さじ2 小麦粉…大さじ1と1/2 あげ油
ソース
 チキンスープ…50cc さとう…小さじ1 料理酒…大さじ1/2 トマトケチャップ…40g トウバンジャン…少々 (濃)しょうゆ…小さじ1 片栗粉…小さじ1(水…大さじ1)
作り方
1)しょうがはみじん切りに,とりにくは一口大に切る。
2)しょうが・しょうゆを合わせた中に、鶏肉をつけておく。(30分くらい)
3)片栗粉・小麦粉をまぜあわせ,鶏肉につけて180度の油で揚げる。
4)ソースをあわせて煮,水ときの片栗粉でとろみをつけ,ソースを作る。
5)ソースに,あげた鶏肉をからませてできあがり!
【給食室では釜で加熱をし,温度確認をして仕上げています。】


(野菜が苦手な子どもたちも、このナムルはもりもり食べています!)

★ほうれん草ともやしのいためナムル★

 ほうれん草…200g もやし…200g ごま油…小さじ1さとう…小さじ1
 (淡)しょうゆ…大さじ1 米酢…小さじ1
作り方
1)ほうれん草は,塩ゆでし,冷水で十分にさらし水きりをする。2cmくらいに切る。
2)もやしは細かく切って塩ゆでする。
3)フライパンを熱して,ごま油をいれてなじませ,ほうれん草・もやしを炒め,さとう・しょうゆ・米酢で味つけしてできあがり!




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 pta学年対抗ソフトバレー大会
12/2 上鳥羽人権月間(〜20日) なかまの日 中間リレー2年 さわやか教室 部活 スポーツキッズ (放)まなび pta運営委員会
12/3 児童朝会 たてわり 中間リレー5年 5年携帯教室 古紙回収
12/4 中間リレー6年 さわやか教室 2年きらきら学習 4年点字体験・講演会 部活(陸上) (放)まなび
12/5 中間リレー1年 やりぬき さわやか教室 5年収穫祭 (放)まなび
12/6 フッ化物洗口 中間リレー4年 洛南中学校小中交流会 部活

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp