![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:31 総数:294939 |
だいくとおにろく Carpenter&Oniroku![]() ![]() 1年生は,劇「だいくとおにろく」を演じました。1年生にとっては初めての学芸会。「ドキドキした。」「でも,がんばったよ。」「楽しかったよ。」 21人,みんなの心を一つにして,がんばりました。 野ねずみたちの森 Forest of field mice![]() ![]() 野ねずみ,ひめねずみ,かすけ(カラス),ふくろう,それぞれの役になりきり,大きな声で,一生懸命体を動かして演じていました。 西遊記 GO! WEST!![]() ![]() 「西遊記」は,皆さんもよくご存知のように,三蔵法師が,孫悟空,猪八戒,沙悟浄をお供に,天竺を目指すお話です。クラス全員が役になりきって演じた,歌あり,踊りありの楽しい劇でした。 明日は学芸会 school arts festival![]() ![]() 京都市学童音楽会 Schoolchild concert![]() 南大内小学校からは,4・5・6年生が参加し,「花は咲く」を合唱しました。子どもたちのきれいな歌声が,コンサートホールに響いていました。 部活動交流会(サッカー) play soccer![]() ![]() 6年生を中心に,声を出しながら,みんなで力を合わせてがんばっていました。 京都ものづくりフェア Kyoto Monodukuri(Handmade Technique)-Fair![]() ![]() 会場内では,6年生が体験した「七宝焼づくり」をすることができました。その他にも,「ろくろ体験」や「木工体験」などができ,たくさんの人でにぎわっていました。 読書の秋 Fall is a good season for reading.![]() ![]() 朝の学習の時間に,図書委員会が低学年の教室へ行き,紙しばいの読み聞かせをしました。5・6年生の図書委員会の人が語るお話の世界に,子どもたちは入りこんでいました。 また,昼休みに図書室で,図書委員会の人に声をかけると,読みたい本を読み聞かせしてくれる「読み聞かせ週間」もありました。 これらの取組を通して,子どもたちには,たくさんの本と出会ってほしいと思います。19日,20日には,子どもたちが読みたい本を選ぶ「選書会」を行う予定です。 英語コンテスト The English contest![]() ![]() ![]() 本校からは,3名が「暗唱部門」で参加しました。練習とは違い,審査員や観客に見られながらの発表に少し緊張気味でしたが,練習の成果を発揮して,素晴らしい発表をすることができました。第1位になることができ,大きな賞状やカップ,盾をいただきました。 社会見学 Social studies trips![]() ![]() まず,京都の企業のブースを展示ブースを回って学習をし,その後,工房学習で「電子オルゴール作り」を体験しました。午後からは,京都府警本部を見学しました。 |
|