京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up4
昨日:36
総数:650914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

 11月21日(木)

 「むぎごはん」「切干大根の煮付け」

 「肉じゃが」「牛乳」

 今日の給食カレンダーには,給食に使われているお米の紹介がされていました。いつもおいしくいただいているごはんです。

 6年生は,今日もおいしい給食で元気をつけて,山科川駅伝にがんばって出場・応援に向かいます。

画像1
画像2

3年のページ 鉄棒学習

11月21日(木)

 鉄棒学習がはじまって,これまで練習を重ね,できる技がどんどん増えてきました。

 学習カードにのっている技の多くに,花マルがつくようになってきました。

 体育の時間だけでなく,休み時間も鉄棒に挑戦する子どもたちもいます。

 がんばって3年生!
画像1
画像2

1年のページ きせつとあそぼう!

11月21日(木)

 今日は,各クラスで「きせつとあそぼう」の学習をしました。遠足や学校でみつけて集めておいた「どんぐり」や「葉っぱ」をつかって,秋の遊びをみんなで考えました。

 グループになって,いろいろなアイデアを出し合い,楽しそうな遊びがいっぱい出てきました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ  調理実習

11月21日(木)

 今日の家庭科の学習は,調理実習です。本格的にだしをとって「すまし汁」を作ります。
 こんぶとかつお節を使って,本格的に合わせだしを取り作ります。

 インスタントでは味わえない,おいしい「すまし汁」になりました。
 家でも挑戦してほしいものです。

 今日は1組でした。来週は2組が挑戦します。
画像1
画像2
画像3

日本語教室のページ 今日はベトナムのことを勉強しました

画像1画像2画像3
11月20日(水)

放課後,アジア部の活動でもトゥイ先生が授業をしてくださいました。ベトナムの中秋節とお正月について,写真を見せながら,詳しく教えていただきました。アジア部のメンバーは,日本とも中国とも違うベトナムの習慣について,色々質問もしながら熱心に話を聞いていました。みんなは勉強した言葉で,簡単な自己紹介までできました。トゥイ先生も驚きました。最後にニョイというベトナムゲームをして,盛り上がりました。

日本語教室のページ ベトナムの先生がきました。

11月20日(水)

今日は,6時間目にベトナムの先生が来校され,ベトナムの文化、学校生活などについて授業してくださいました。ベトナムの食べ物、民族衣装(アオザイ)など,子どもたちは興味深く,トゥイ先生の話を聞いていました。最後にベトナム語の簡単な挨拶を勉強しました。終わった後も,熱心にふりかえりシートを書く6年生の姿が見られました。
画像1画像2画像3

6年のページ 明日はいよいよ山科川駅伝大会!

11月20日(水)

 いよいよ明日は,山科川駅伝大会です。放課後,最後の練習にのぞんだ子どもたちは,タスキ渡しなど最終チェックをしました。
 代表の子どもたちだけでなく,明日は6年生全員の心を一つにしてがんばります。

 保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくお願いします。
2時40分,池田小学校運動場をスタートします。
画像1
画像2

今日の給食

11月20日(水)

 「ごはん」「レタスとたまごのスープ」

 「プルコギ」「牛乳」

 「プルコギ」について
 「プルコギ」は,韓国・朝鮮の肉料理です。プルは火 コギは肉という意味です。
 うすく切った牛肉に甘辛いタレで味をつけてから,野菜やきのこと一緒に炒めます。
 今日の給食の「プルコギ」には,タマネギ,ニンジン,ニラ,マイタケが入っていました。
画像1

ストーリーテリング

11月20日(水)

「読書の秋」です。
学校でも,図書委員が本の紹介をしたり読み聞かせに来て下さったりしています。

今日は,醍醐中央図書館から,「ストーリーテリング」に来てくださいました。
「ストーリーテリング」というのは,本のない読み聞かせです。

今日は,3〜4年生に楽しい話を聞かせて下さいました。
その美しい語り口調に,子どもたちは,みるみる本の世界に入り込んでいきました。
画像1

6年のページ 学習クラブ

11月20日(水)

今日は,6年生が学習クラブに取り組みました。
これまで,何度も行っているので,学習の進め方はバッチリです。

「さすがだなあ」と感じるのは,「○付けお願いします」の後に,
プリントをくるっと180度回転させて,○付けをしやすいように
向きを変えてくれるのです。

他の学年にはあまりない姿。さすが6年生!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 休日参観「醍醐西タイム」
12/2 休日参観の代休日
12/3 安全の日 支部研修会(春日野・石田)
12/4 支部PTA人権同和研修会10:00〜(醍醐小学校)
12/5 再検尿日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp