![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
4年生 理科「水の温度と体積の変わり方」![]() 4年生 総合的な学習の時間「よい歯のひみつ」
4年生の「よう歯のひみつ」の発表は12/9で,今はがんばって発表の練習に取り組んでいます。よく分かってもらえるようにいろいろな工夫をしています。
![]() ![]() 3年生 理科「光のはたらきを調べよう」
今日の3年生の理科は,運動場に出て鏡で反射させた太陽の光が,日陰を明るくしたり暖かくしたりすることを調べました。一人一人鏡を持って安全に気をつけながら調べていました。
![]() ![]() 3年生 理科「ものの重さをしらべよう」
3年生は理科で「ものの重さをしらべよう」という学習を始めました。重さを比べるには「てんびん」を使う方法があります。そこで3年生は,ものさし,木の棒,クリップなどを使って「てんびん」を作って,同じ重さになる物を探したり,重さ比べをしたりしました。
![]() ![]() 1年生 「図書室で読書をしたよ」
1年生は5時間目に図書室に行って読書をしました。読みたい本を見つけて読んだ後は,一人1冊本を借りました。図書室の使い方にもすっかり慣れて,がんばって本を読んでいました。1年生は,みんな読書が大好きです。
![]() ![]() 1,2年生 持久走大会の試走![]() ![]() ![]() 2年生 教育実習生の青木先生の授業
本校の卒業生で教育実習をしている青木先生が2年1組の国語の授業をしました。「かたかなの広場」という学習で,かたかなで書く言葉の仲間分けをして,どんな言葉をかたかなで表すかを学びました。まだ大学4年生の青木先生ですが,とても落ち着いてしっかりと授業をしてくれました。いい先生になってください。
![]() ![]() 6年生の掲示板 「人権標語」
6年生は12月の「人権月間」に向けて,一人一人が人権に関わる標語を短冊に表しました。できた作品を,6年生の掲示板に掲示しました。
「いじめはね 人の心を こわしちゃう」 「みんながね 助け合ったら 笑顔だよ」 ![]() ![]() 4年 国語 「仕事リーフレットを作ろう」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、校長先生、教頭先生、栄養教諭、給食調理員さん、事務員さん、管理用務員さんに「どのような仕事をしていますか?」など、緊張した様子でインタビューをしました。 みんなが知らない仕事もあったようで、「こんな仕事もあるんやぁ」と驚きの声があがっていました。 また、実際に働いているところを写真で撮る時も、「どんな写真がいいやろ」と友達と相談しながら学習していました。 どんな仕事リーフレットが出来るか楽しみです。 3年生 体育 「エンドボール」
3年生は体育で「エンドボール」を学習しています。まずはルールになれて,攻め方を工夫しながらゲームを楽しむことをめあてとしています。初めは,2〜3人のプレーヤーでボールを進めていくことがなかなか難しくシュートまでもっていくのが大変なようでしたが,今日はうまくパスをつないでシュートを打てるようになってきました。
![]() ![]() |
|