京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

アウトドアクラブ 秋のBBQ!

今週は,秋の味覚を持ち寄り,バーベキューをしました。野菜が主ですが,鉄板,七輪,ホイル焼きといろいろ試してみました。大量に投入された焼きそばも完食。特においしかったのは,じゃがいもと玉ねぎ。焼きマシュマロをリッツにはさんで食べるのもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 たしざんのお手紙

画像1画像2
たしざんの学習で、たしざんのお手紙をかきました。隠された言葉を探し出すために、計算をして、何が書かれているのか解きました。

1年 どんぐりぶえ

画像1
画像2
昨日に引き続き、どんぐりを使った遊びをしました。どんぐりぶえです。どんぐりごまと同じように、どんぐりのおしりの部分をコンクリートでこすり、中のやわらかい部分が見えるまでこすり続けます。そのあと、釘で中身をきれいにほじくりだして、殻だけの空どうにします。ふーっと息をふきつけると「ピーっ。」となるまではまだまだ難しいでした。休み時間も頑張って作ってみんなきれいな音色が聞こえるといいなと思います。

2年 おいもの絵をかこう

いもほりをした後は、おいもの絵を描きました。
はっぱやおいもの形をよく見て、思い思いのおいもを描いていました。
これから掘っている自分も描いていきます。
どんな絵が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2

2年 いもほり

今日は生活科で育てていたさつまいもを掘りました。
掘る前は、「ちゃんとおいもができているかなぁ。」
「大きいおいもがとれるかなぁ。」と心配していましたが、
掘ってみると、大きなおいもがゴロゴロと出てきました。
来週、とれたおいもでおいもパーティをします。
画像1
画像2
画像3

秋の深まり

 10月29日 おはようございます。今日は曇りの一日になりそうです。

 運動場の木々が赤く染まっています。秋の深まりが感じられます。学校に来られたときには是非ご覧ください。
画像1
画像2

5年 モデルになる

国語で学習した「大造じいさんとガン」のお話を絵に表そうと
図工で取り組んでいます。
先週は、ガンとハヤブサを描きました。
今日は、大造じいさんを描くことにチャレンジ。
ペアになり、友達の要求通りポーズ、モデルになってもらいました。
7分間、じっと動かず・・・足が震えてしまいました。
画像1
画像2

4年 友達の作品を読もう

画像1
画像2
画像3
「ごんぎつね」を初めて読んだとき,「これで終わり!?」「まだ続きがありそう!」という意見がたくさん出ました。
このあと兵十はどういう風に生きていったのかを考えてみました。
いろんな考え方があっておもしろかったです。
友達の作品も読んで,感想を伝え合いました。

3年生 かげは動く!?

理科の学習で,午前中から帰る時間までかげの動きを観察しました。教室で予想していた通りの様子なのに,実際に見てみると「こんなに動くんだあ。」と驚きの声も聞こえました。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの成長

朝学校に来るとき,「寒い!」と言いながら登校してきました。
今朝は,秋を通り越して,冬のような寒さでした。
理科では,1年間観察を続けているツルレイシの観察をしました。
夏とは,全然様子が違うことに気がつきました。
春に観察した種がたくさん落ちているのも見つけました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/4 5年スチューデントシティ
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp