京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up94
昨日:110
総数:1177695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

学習発表会〜百々小学校

2年生は「スイミー」という題で,小さな魚たちが大きなマグロに食べられないように,みんなで力を合わせて大きな魚に見せかけるというものでした。バックの大きな魚の絵が迫力でした。きらきらした飾りのクラゲも登場、みんな台詞もしっかりと大きな声を出して頑張ってました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜百々小学校

百々小学校からお招きがあり,学習発表会にお邪魔しました。後半から見に行ったのですが,ちょうど5年生・2年生・6年生の出し物でした。
まずは5年生の落語の世界を広げようです。有名な「お初天神」など寸劇風にして演じて好評でした。
画像1
画像2
画像3

テストの様子〜音楽

1年生の音楽。合唱についての問題はみんな良くできていたようですが,「聴き取り問題」には結構苦労しているようです。
画像1
画像2

テストの様子〜8組

8組では国語のテストでした。プリントの文章を読み,問いに答えます。みんなそれぞれの課題に頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

第4回定期テスト

今日から第4回定期テストが始まりました。聞き取りテストの関係で,1時間目は1年が社会,2年は保健体育,3年は理科,8組は国語です。まずは2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年社会

普段使い慣れない「語句」がたくさん出てきます。一つ一つを理解するのは難しいです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年

1組は公民の授業,地方自治の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年

いくつかのグループが苦労していたのは,地図上での中央アジアの位置の確定でした。確かに中央アジアがどの範囲かというのは難しいかも知れません。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年

社会科の授業はアジアの学習。この日は東アジア,東南アジア,南アジア,西アジア・中央アジアの気候の特徴をグループで調べています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育(3)

走り終わった後で,楽しそうな笑顔もサービスしてくれました。定期テストも近づき受験勉強の毎日でしょうが,日差しの中で思い切り体を動かすと,中学生らしい笑顔を見せてくれます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 「さわやか土曜学習会3」
12/2 育成学級合同運動会
12/4 地域生徒指導連絡協議会定例会(百々小学校にて)
PTA文化教室「フラワーアレンジメント教室」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp