京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:16
総数:662006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

自分から進んで!

画像1
画像2
「のびっ子タイム」で速く終わった子は,自分から進んで計算カードに取り組んでいます。2年生になり,少しの時間でもできることをやって,さらに力を伸ばしていこうという姿勢が見られます。すばらしいです!

のびっ子タイム!

画像1
毎日取り組んでいる「のびっ子タイム」,たし算やひき算のスピードがどんどん速くなっています!新記録が出る度に,「やった!!」という喜びの声が聞こえてきます。まさに「継続は力なり」ですね。
来週からは,九九の問題に取り組んでいこうと思っています。

2年 ゲームランドへようこそ!16

画像1
楽しい時間もあっという間に終わってしまいました。1年生のみなさん,2年生が作ったオリジナルのゲームは楽しかったですか? また,2年生と一緒に楽しくあそびましょうね!

2年 ゲームランドへようこそ!15

画像1
「つむつむタワー」です。プリンカップや空き缶などを積んでいって,たくさん積めた方の勝ちです。どこまで積めるかな?!

2年 ゲームランドへようこそ!14

画像1
「スペシャルボーリング」です。空き缶やガチャガチャのケースなどで作った様々なボールの中から1つ選び,ペットボトルのピンをめがけて転がします。ピンによって点数が違います。高得点目指してがんばりました。

1年生にやさしくルールを教えてあげる姿が,さすが2年生です!

2年 せつ明のこつを見つけよう

国語「しかけカードの作り方」では,先日,教科書を読みながらカードを作りました。今度は,自分たちでおもちゃの作り方の説明文を書いていきます。そのために,分かりやすい説明文のこつをみんなで見つけました。
画像1
画像2

2年 ゲームランドへようこそ!13

画像1
「パチパチバトル」です。キャップを指ではじいてラップの芯に当て,ラップの芯が相手の陣地まで入ると勝ちです。なかなか難しそうです!

2年 ゲームランドへようこそ!12

画像1
「まとあて」です。卵パックにA・B・Cが書いてあるところがあり,上手に入ると手作りの景品がもらえます。

4年 習字

画像1
画像2
「へん」のはばと形に気をつけて,「林」を書きました。
左はらい,とめ,右はらいも,方向や力のぬき方に気をつけました。

1年 食の指導

画像1画像2画像3
4時間目に栄養教諭の深尾先生が来てくださり,「やさいパワーをしろう!」というテーマのお話がありました。

まずは「やさいのおなか」を見てみました。
どの野菜の断面図なのか,子どもたちには少し難しかったようです。

次に劇を見ながら野菜の力について学習しました。
野菜には「がんばるマン」がいて,みんなの体のためにはたらいていることがわかりました。

いつも苦手な野菜が出てくると,減らしに来る子どもたち。
でも今日は減らすことなく,みんな時間内に食べ終わることができました!
「お家でもたくさん野菜を食べないと!」と,子どもたちもチャレンジする勇気がもてたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp