京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

パスゲーム

体育「パスゲーム」では,だんだんボールや敵の動きを見て動けるようになってきました。「いつもパスされる子の前に回ってじゃまをしよう。」「得点を入れられそうになったらゴール前をみんなでかためよう。」などと,作戦も具体的になってきました。
画像1
画像2
画像3

伏見工業高校との交流(東高瀬川の清掃活動)その6

画像1
どっさりごみが集まりました。

4年生の子ども達と,高校生,そして地域の方々とで協力して清掃活動ができました。

赤いところが見えるよ

子どもたちの芽は順調にすくすく伸びています。赤い茎が見えてきたり,葉と葉の間から形の違う葉が出てきたり,種類によってそれぞれの生長の仕方をしています。
画像1
画像2

5年体育 なわとび(2)

短なわの後は,長なわも練習しました。
これからどんどん練習して,クラスで何回跳べるかの記録に挑戦したいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年体育 なわとび

今日は,運動場でなわとびの学習をしました。
久しぶりという子どもたちも多くいて,
『あれれれ… 交差跳びってどうやったっけ?』
なんて言う子もいましたが,ペアやグループになり,いろいろな跳び方に挑戦して楽しく活動できました。
画像1

5年国語 グラフや表を引用して書こう

日本の社会は“くらしやすい”と思いますか?
それとも“くらしにくい”?

国語では,どちらかの立場で自分の意見を書き,その根拠となる資料(表やグラフ)を用いて意見文を書く学習をしています。

今日は,事前に図書室で見つけておいたそれぞれの資料をもとに,意見文を書きました。
画像1
画像2
画像3

4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その5

画像1
画像2
ゴミを清掃した後は,伏見工業高校の生徒の人たちに教えてもらった「笹舟」を作って,高瀬川に流して遊びました。

落ち葉や石に引っかからないよう念じながら,子どもたちは笹舟を追いかけていました。

4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その4

画像1
画像2
たくさんのゴミが取れました!
みんなで自分のゴミを確認しあっています。

4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その3

画像1
画像2
清掃しています!


ビンのかけらやビニール袋,雑草など,たくさんのゴミがありました。
みんなで手分けして分別しながら拾っていきました。

4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その2

画像1
画像2
高瀬川へ出発!

直ぐ隣がお家の子どもおり,自分達が普段過ごしている場所のようです。


さぁ,どれだけごみがあるのでしょうか。
みんなで川を眺めています。


それでは,清掃活動の始まり!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp