京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:34
総数:874787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

秋みつけ

 今日は学校の中で「秋見つけ」をしました。
バッタやハグロトンボを見つけたりセミのぬけがらを見つけたりしました。
ドングリやクリ,5年生が育てているイネも実っていました。
 これからもいろんな花や実や生き物を見つけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

「あそんで ためして くふうして」の学習の最後の場面です。これまでにいろいろと工夫してきたことを発表しています。
画像1
画像2

さわやかな朝です

昨日は全国で初めて「大雨特別警報」が発令されましたが,台風の通過とともに解除され,今日はさわやかな朝をむかえました。
地域や学校に大きな異常もなく,本当に良かったです。いつもと変わらない校庭の様子です。子どもたちも元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

台風一過

 現在12時59分です。風雨は完全に収まり青空がのぞき太陽が出ています。体育館に避難されていた方もほとんど帰られました。
学校の中は花壇の植物と朝顔の棚が倒れたぐらいで特に被害はありません。

 明日の登校についてですが,通学路で安全上問題があるような場所があれば,学校までお知らせください。(電話番号 392−0890)よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

4年 社会見学 8

普段はなかなか見る機会ができない通信指令センターや交通管制センターも見ることができました。この場所で京都市の様子がすべて管理されていることに驚きました。
画像1
画像2

4年 社会見学 7

楽しく学習を進めています。自転車シミュレーターはなかなか難しくてみんな苦戦していました。
画像1
画像2

4年 社会見学 6

午後からは京都府警本部に移動して,通信指令センターや交通官制センターを見学したり、広報センターで自転車シミュレーターなどで体験をしたりしました。

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 5

モノづくりレンジャーの方からくわしいお話を聞くことができました。初めて知ったこともたくさんありました。
画像1

4年 社会見学 4

これも調べ学習の様子です。最先端技術を生かした京都の会社のモノづくりについて学習しています。モノづくりレンジャーの方からも詳しい話を聞きながら、意欲的に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 3

自分が興味のあるブースに行って調べています。モニターを操作したり、機械を動かしたり、お話を聞いたりと意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 フッ化物洗口,フレンドリーラリー
11/29 6年桂川観察会
12/2 朝会,せせらぎタイム,委員会,6年制服採寸15:30
12/3 2年やきいも大会(雨天:12/4),4年研究授業
12/4 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp