学芸会 4年『とどけよう 大切な人への おくりもの』
今までお世話になった人への感謝の気持ちを込めて,『ベストフレンド』を合唱しました。合奏では,「音色の重なりが心の重なり」を合言葉にがんばりました。4年生67名が届ける感謝の心をみなさんに受け取ってもらいました。
【4年生】 2013-11-22 14:50 up!
学芸会 なかよし学級『なかよしへんしんコンサート』
秋山たかしさんの「へんしんシリーズ」が大好きななかよし学級です。みんなでいろいろなものに変身していきます。ひとりで,ふたりで,みんなで・・・いろいろなものに変身しました。
【なかよし】 2013-11-22 14:45 up!
学芸会 3年『少年少女冒険隊』
少年少女冒険隊は,本当の宝物を見つけに出かけます。さて,本当の宝物は何でしょうか?見つけられるでしょうか?冒険を続けるうちに・・・そう,本当の宝物は共にがんばった友達です。
最後におどるダンスも元気いっぱいでした。
【3年生】 2013-11-22 14:18 up!
学芸会 2年『アイウエオリババ』
どろぼうたちがまち人から盗んだお宝を偶然にも見つけたアイウエオリババ。でも,よくばりカシムきょうだいたちが合言葉を教えてもらって・・・ささやく天使と悪魔の声を聞いて,どうする!?カシムきょうだい
アイウエオリババのかつやくでどろぼうたちをこらしめて,友だちの大切さを知ることができたカシムきょうだいでした。
【2年生】 2013-11-22 13:06 up!
学芸会 1年『はたけのしたはおおさわぎ』
ここは野菜畑の土の中です。だいこん・にんじん・じゃがいもなど,たくさんの野菜たち。意地悪なモグラたちが現れて・・・一体どうなることでしょう。そこに,かえるや雷も登場して最後にはみんななかよくなりました。
1年生にとってはじめての学芸会。
歌にダンスと一生懸命にがんばりました。
【1年生】 2013-11-22 10:54 up!
平成25年度 学芸会
1年生のかわいいあいさつで今年度の学芸会がスタートしました。
【学校の様子】 2013-11-22 10:40 up!
2年 食の学習「正しいはしのもち方をおぼえよう」
食育の古賀先生に来て頂いての授業です。今回は正しいはしの持ち方について。
イラストで見たら正しい持ち方がわかる子どもたちも,丁寧に教わりながら実際にやってみると「えー・・・できひん〜!」「むずかしい!」と悪戦苦闘していました・
えんぴつの持ち方もそうですが,自分の持ち方の癖が定着してきており,なかなか直せなくなっています。
今日の給食から正しい持ち方で食べよう!と気合を入れていましたが・・・。お家ではどうでしょうか!?
【2年生】 2013-11-21 21:57 up!
6年 学芸会前日準備
リハーサル終了後,6年生全員で会場準備をしました。みんな協力し,あっというまに会場準備ができました。さすが6年生です。明日は,この会場で素晴らしい演技・演奏が繰り広げられます。
【6年生】 2013-11-21 20:33 up!
学芸会リハーサル
今日は,明日本番と全く同じ時間の流れで,各学年の演目をリハーサルしました。どの学年も気合い十分です。明日は,子どもたちががんばる姿に大きな拍手をお願いします。
【学校の様子】 2013-11-21 20:29 up!
5年 算数『面積』
三角形の求積の結果から,どのように求めているのかを考えて,説明していました。同じ三角形の面積を求めるのにもいろいろな考え方があるのですね。
【5年生】 2013-11-21 13:09 up!