京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:99
総数:707931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

サンガつながり隊

画像1
25日にサンガつながり隊の方を学校に招きました。
クラス対抗のゲームなどを行いましたが,どのクラスも勝利を目指して
いつの間にか必死になっていました。体を動かすことがどれほど楽しい
かを実感すると同時に,仲間の大切さも十分に学んだ子どもたちでした。

3年生 書写の時間

画像1
書写の時間はいつも元気な3年生もじっと構えて真剣そのものです。

11月は『にじ』を書きました。

はじめて,ひらがなを書いて自分の名前も小筆で書きました。

最後の最後まで気が抜けず全て書き終わった頃には

「ふぅ~。肩こった!!」

と,とっても集中していたことがわかる一言もらしていました。

3年生 太陽の光をあつめよう!

画像1
画像2
理科では『光のはたらきをしらべよう』という学習をすすめています。

今日は複数の鏡で光を一か所に集める学習を行いました。

学習後,子どもたちからは

「先生~。鏡を使って集めた太陽の光って枚数が多ければ多いほど,明るくなって温かくなるんやね!」
「太陽の光って鏡だけじゃなく,虫眼鏡でも集められるねんで!」

などなど,色々な意見が出ていました。

山の家通信 ~帰ってきました~

画像1
画像2
4日間の山の家の学習を終え、5年生が無事学校へ帰ってきました。
協力すること、挑戦することの大切さを身をもって学んだ5年生。
ちょっぴり疲れた表情の中にも、達成感や成就感が感じられました。


山の家通信 ~スリル満点!~

画像1
画像2
画像3
クライミングを楽しみました。スリル満点!!子どもたちは、どんどん上手になっていきました。

山の家通信 ~隙間の時間もまた楽しい~

画像1
画像2
画像3
ちょっとした隙間の時間も、楽しく過ごしています。

山の家通信 ~思い出いっぱい~

画像1
画像2
画像3
キーホルダーづくりをしました。山の家での思い出がぎゅっとつまった世界で一つだけのキーホルダーができました。

山の家通信 ~感謝~

画像1
画像2
画像3
4日目のめあては「感謝」です。
朝食後、4日間お世話になった山の家のロッジを掃除しました。布団をたたみ、毛布をたたみ、ほうきで掃いて、雑巾がけまでできたグループもありました。ロッジから荷物を出すときには、ロッジに向かって「ありがとう」「お世話になりました」と声をかけている子どもたちの姿が印象的でした。

山の家通信 ~最終日スタート!~

画像1
画像2
画像3
山の家、最終日の朝がはじまりました。
朝は冷え込みますが、天気は快晴!今日もいい一日になりそうです。
自分が寝るとき使っていたシーツをきちんとたたみ、朝食も済ませ、4日目の活動開始です。

山の家通信 ~3日目夜~

画像1
画像2
画像3
今日は天狗杉登山で体を思いきり動かしたので、早めの入浴の後、夜はしっかり食べました。
そしてお楽しみ「キャンプファイヤー」。
何度も「マイムマイム」で盛り上がり、最高の夜になりました。
この後、係会・グループ会をして就寝準備です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 研修のため、3年2組以外13:30下校
11/29 就学時健康診断
11/30 四校グラウンドゴルフ
12/1 6年駅伝競走記録会
12/2 5年友禅染体験 体重測定わ・1・2年
12/3 クラブ 体重測定3・4年
12/4 葛野in三反田(1・3・4年) 5年社会見学
PTA・地域行事
12/2 移動図書館
12/3 PTA本部会議

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp