京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:27
総数:519633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 間引きをしました! その2

水菜と壬生菜を持った子どもたちはうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 間引きをしました! その1

 育てている水菜と壬生菜の間引きをしました。おいしく育てるためには必要なんですね。2月の収穫が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 図書ボランティアさんの読み聞かせ

 朝の時間に図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。初めて耳にする本だった子どもが多かったみたいでした。真剣に聴いていました。図書ボランティアさん,ありがとうございました!
画像1
画像2

スチューデントシティに行ってきました

画像1画像2画像3
 15日(金)に5年生はスチューデントシティに行ってきました。保護者の方にもご協力していただき,仕事をすることを通して,社会について体験しながら学ぶことができました。修学院小学校のお友だちと初めて出会ったのですが,みんなどんどん仲良くなっていき,終わりのころには一緒にがんばった仲間として友情を深められたことがとてもよかったです。

4年 科学センター学習に行きました! その2

 化石をさわったり,自分の力を調べたりもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習に行きました! その1

 科学センター学習に行きました。プラネタリウムでは、星・月の動きや星座の見方を学習し,展示学習では実験や体験などを通して知らないことをいっぱい発見しました。子どもたちは、「とても楽しかった!」「また行きたい!」と言っています。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走

 体育で5分間走が始まりました。5分間でどれくらい走れるかをしています。自分に合った走りをさがすことをめあてにがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐも

 今,1年生は「くじらぐも」の学習をしています。
3回ある「天までとどけ、一、二、三。」のうち,一番大きな
声なのは何回目か考え,理由をノートにかきました。
指名なしで発表したあと,実際にみんなででやってみると,
3回目だというのがわかりました。


画像1
画像2

4年 習字をしました!

 立冬は過ぎてしまいましたが,習字の学習で「秋」を書きました。子どもたちは,字の左右の組み立て方に気を付けながら一生懸命書いていました。
画像1
画像2

地域美化活動(5・6年)実施

 5・6年生が地域や区役所の方と協力して,校区の大きな交差点などに設置しているプランターに花の苗と球根を植えました。季節に応じて交差点で信号を待つ人や車からきれいな花が見えれば,きっと交通安全にも役立つことでしょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 防犯訓練 やりぬき 身体計測5年 (放)まなび
11/29 (大文字駅伝予選会予備日) フッ化物洗口 身体計測6年 部活 図書ボラ
11/30 pta学年対抗ソフトバレー大会
12/2 上鳥羽人権月間(〜20日) なかまの日 中間リレー2年 さわやか教室 部活 スポーツキッズ (放)まなび pta運営委員会
12/3 児童朝会 たてわり 中間リレー5年 5年携帯教室 古紙回収
12/4 中間リレー6年 さわやか教室 2年きらきら学習 4年点字体験・講演会 部活(陸上) (放)まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp