多文化学習
フィンランドのハッカライネン・ハヤサキ・ニーナ先生にお越しいただき,フィンランドの言葉や文化,環境などについて教えていただきました。日本からフィンランドはどれくらい離れているのか,小学校ではどんなことを勉強しているのか,食べ物にはどのような違いがあるのか,さらにはフィンランドの国民的なゲームを教えていただきました。子どもたちはいろいろな文化や伝統の違いから,みんな驚きの声をあげていました。
とても楽しい1時間になったね!!
【3年生】 2013-11-27 17:20 up!
ブロッコリーが大きくなってきました。
あおぞらの畑のブロッコリーにやっと花蕾ができてきました。
収穫が楽しみです。
【あおぞら】 2013-11-27 17:19 up!
多文化学習〜フィンランドについて〜
11月27日(水)の多文化学習では,フィンランドの二ーナ先生が,フィンランドの特徴や文化(食事・衣装・建物など),子どもたちの様子などについて,たくさんのことを映像を見せていただきながらお話してくださいました。フィンランドでは,日本のアニメや日本食が流行していることにも驚きました。また,「サンタクロース」や「ムーミン」「オーロラ」などの話では,みんなの知らないことがいろいろ出てきました。色々な文化に触れることで日本との違いや似ているところをたくさん見つけることができ,世界に思いを広げる機会になりました。
【6年生】 2013-11-27 15:16 up!
春日丘中スクールガイダンス
11月22日(金)に,日野小学校の6年生と春日野小学校の6年生を対象に,春日丘中学校のスクールガイダンスがありました。中学校の一年間の行事や中学校の学習や部活動について生徒会の皆さんが中心になって,分かりやすく小学生に教えて下さいました。また,授業体験ということでクラスごとに数学・国語・英語の教科に分かれ,中学校の先生に授業を教えてもらいました。その後,子どもたちが一番楽しみにしている部活動を実際に見学させてもらいました。どの部活動も真剣な表情で一生懸命に活動をしていました。スクールガイダンスに参加して,子どもたちは,中学校での生活が楽しみに思えたようです。
【6年生】 2013-11-27 15:16 up!
サンガつながり隊〜こどもがまんなかプロジェクト〜
11月26日(火)日野小学校にサンガつながり隊のみなさんが来て下さいました。サッカーの技術向上のためではなく,子どもたちが楽しみながら体を動かし,仲間づくりや人と人がつながっていくことの大切さを伝えて下さいました。5・6年生の子どもたちは,生き生きした表情で仲間と体を動かすことを心から楽しむことができたようです。つながり隊の皆さん,ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-11-27 15:15 up!
大きなシャボン玉ができました
あおぞら主催のシャボン玉大会は,全校のみなさんに楽しんでもらい,
とてもうれしく思っています。6年生もこんなに大きなシャボン玉を
いっぱい作ってくれました。
【あおぞら】 2013-11-27 08:34 up!
サンガつながり隊
11月26日(火)午前中に,サンガつながり隊の池上正コーチをはじめ3人の方が,来てくださいました。5年生・6年生の児童は,ゲーム等を通じて,互いにコミュニケーションをとりながら,人と人とがつながることの大切さや自分で考え行動することを学んでいきました。
【学校の様子】 2013-11-26 13:57 up!
冬を迎えたあおぞらの畑
あおぞらの畑では,大根・ミズ菜・壬生菜・ブロッコリー・イチゴがすくすくと育っています。
【あおぞら】 2013-11-25 19:15 up!
深まる秋
11月下旬,秋の深まり,冬近しを感じるこの頃です。
校庭の木々も赤や黄色に美しき色づき,落ち葉も目立って増えてきました。子どもたちは元気よく体育をしたり遊んだりしています。
【学校の様子】 2013-11-25 10:43 up!
支部PTAコーラス交歓会
11月23日(土)伏見東支部PTAコーラス交歓会が,本校体育館で行われました。この日に向けて,PTAのコーラス部は,本部役員や文化教養委員の方を中心に9月から毎週2回練習してこられました。今年は本校で行われるということで,前日には春日野小学校のPTAの方にもお手伝いいただいて,会が盛り上がるようにと準備をしました。
当日は,教職員も10名参加し,嵐の「Beautiful days」と「One iove」をたくさんの人数で合唱しました。練習の時以上に歌声を響かせることができたと思います。ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-11-25 10:00 up!