![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470877 |
学年それぞれの学習![]() ![]() ![]() 1年生では,「障害のある人とともに」生きるをテーマに,体験学習を行っています。目隠しをして歩いたり,物に触れたりして,視覚障害のある方を理解しようとする学習です。 2年生では,11月上旬に行った「チャレンジ体験」について,それぞれがレポートをまとめています。自分の思いや考えをきちんと書く学習です。 3年生では,先日行われた「確認プログラム2nd」は返却されています。自分の志望校を決めていく資料となるので,説明を聞く態度もこれまで以上に真剣です。 新旧バトンタッチ 認証式![]() ![]() ![]() 朱雀中生徒会の伝統「あかんもんはあかん!」をもっともっと推進してほしいと思います。そのためには,中央委員だけが頑張るのではありません。朱雀中生全員が生徒会の一員です。よりよい学校にしていくために,みんなで協力して頑張りましょう! 「やらなあかんことはやらなあかん!」「したらあかんことはしたらあかん!」のです。 あかしやふれあい人権文化の集い![]() ![]() ![]() 1,2年生だけの演奏になり,少しは慣れてきましたが,いざ舞台に上がるとまだまだ緊張するようです。そんな中でしたが,上手く演奏できたようです。 中京区民 ふれあいまつり2013![]() ![]() ![]() 朝には,市長さんも応援に駆けつけてこられました。生徒会の旧役員の林くん,糸永さん,松山さんがスタッフとして参加しています。 小さな子ども達で大にぎわいです。 生徒会役員選挙 立会演説会![]() ![]() ![]() 「朱雀の未来」がかかった選挙です。真剣に考えて投票しましょう。 中京支部PTA指導者研修会![]() ![]() 京都府立大学教授の佐藤健司先生をお招きし,「食と健康」というテーマでお話をしていただきました。 「メタボがなぜ悪い?」や「血管の病気になる原因」などから始まり,「どんな食生活をしていくのが良いのか?」など,保護者の方々も,日々の食生活について振り返っておられたようです。 この講演で,「食」についての考えが深まってように思いました。 朱雀タイム イン オータム![]() ![]() ![]() 今年は, 「吹奏楽部演奏」 「あなたも私もパウチっ子」 「フワフワボールキャッチ」 「ペンシルバルーンで遊ぼう」 「肩もみコーナー」 で,おもてなしです。 朱五学区体育祭![]() ![]() 文化祭 生徒会引退式![]() ![]() 一年間,本当にご苦労さまでした! 文化祭 各学年舞台発表![]() ![]() ![]() 1年 「なりたい自分」 学活の様子を劇にしました。 2年 「多文化共生の学習で学んだフィリピン」について報告・発表 3年 「平和学習フィールドワークの報告」 |
|