京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up61
昨日:135
総数:711014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 図工『いろいろペッタン』

画像1
画像2
画像3
野菜の切り口やカップなどに絵の具をつけて,いろいろな形を写す活動を楽しみました。いろいろデザインを考えてペッタンペッタンしていました。

サントリーカップ(タグラグビー大会)

画像1
画像2
画像3
 11月23日タグラグビーの京都府予選会(サントリーカップ)が開催されました。

設立されて2年目のタグラグビー部ですが,ベスト16に入ることができました。

日頃の練習の成果を出し切りました。

 冬はラグビーの季節。12月7日はタグラグビー全市交流会です。

みんなの心を1つにがんばってきます。

4年 道徳『1まいの絵』

画像1
画像2
画像3
お父さんの「幸せの一まいの絵」について考えることを通して,日ごろお世話になっている人々に感謝の気持ちをもって接していくことの大切さについて考えました。今日からは,注意をされても素直に感謝の気持ちをもって聞くことができそうですね。

6年 社会『長く続いた戦争』

画像1
画像2
画像3
日本が突入した15年戦争について,様々な資料から問題意識をもち,学習を進めていました。なぜ南方戦線をどんどん広げていったのか・・・日中戦争から太平洋戦争に至った経緯など,みんな真剣に学習していました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
12月3日のスチューデントシティ学習に向けて,学習を進めています。各企業・店舗のブースに分かれ,役割を確認したり,計画を立てたりしています。給料の計算や必要経費なども算出し,みんなやる気満々です。最後までがんばって下さいね。

4年 図工『版画』

画像1
画像2
画像3
初めて彫刻刀を使っての版画に取り組んでいます。彫刻刀をもつ手の反対には,軍手をはめ,絶対に前に手を出さないようにして彫っています。みんなとても集中していました。

2年 学芸会の思い出

画像1
画像2
画像3
学芸会の感想を書いて発表していました。自分たちががんばった事をたくさん書いてくれていましたが,鑑賞した他の学年のよかったところもたくさん見つけていました。また,来年もがんばりましょうね。

3年 算数『重さ』

画像1
画像2
画像3
運動場の砂場でハカリを使って,砂の重さをいろいろ計っていました。1kg分を計ってみよう。500gを計ってみよう・・・先生から出された課題にしっかり取り組んでいました。自分のもっている感覚で,1回でほぼ目標の重さに近い砂の量を入れることができる子もいました。

学芸会 6年『タピオカ・ツンドラ』

画像1
画像2
画像3
仲のわる〜い6年生の男子と女子が過去の世界にタイムスリップ!社会の勉強で対決します。1勝1敗で迎えた最終問題・・・運命はいかに!?

土壇場に追いつめられた子どもたちはついに正解します。勝ったのはどっちだ・・・結局は,男女なかよく協力して難題をクリアしました。

これからの学校生活でも, 今日の劇のように男女なかよく卒業まで過ごして下さいね。

学芸会 5年『おばけリンゴ』

画像1
画像2
画像3
一生懸命育てているリンゴの木。でも,なかなか花がさきません。本当に幸せな生き方とはどういうものか。人と人とが支え合うとはどういう事なのか。みんなで作り上げる中で,このテーマに迫る演技ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 小中合同育成学級みかん狩り(なかよし学級)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
11/28 校内授業研究会(1−2)
1−2以外は1:30ごろ下校,1−2は2:50ごろ下校
11/29 就学時健康診断
11/30 PTAバレーボール交歓会
12/1 駅伝競走記録会
12/2 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp