京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:133
総数:1174812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

家庭科「ふれあい活動」〜ももの木保育園(3)

中学生も童心に返って,園児たちと楽しく和やかに遊んでくれました。最後に御礼を言って活動の終了です。ももの木保育園には,あと3クラスがお世話になりますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜ももの木保育園(2)

生憎の雨模様で、園児の健康も考え予定を変更して部屋の中での活動になりました。まずはお決まりの「おんぶ」で触れあって,和んだところで「ハンカチ落とし」ゲームが始まりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜ももの木保育園

今日から家庭科のふれあい活動が始まります。今年もももの木保育園と東山幼稚園のご好意で活動場所を提供していただいてます。今日は3時間目に3年1組がももの木保育園で活動させていただきました。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜女子バレー部

午前中の体育館では女子バレー部が練習。新人戦、テストが終わり,来月末から始まる府下大会の予選に向けて練習再開です。3年生も応援に来ています。
画像1
画像2
画像3

練習試合〜ソフトテニス部

グラウンドではソフトテニス部が西院中学を迎えて練習試合を行っています。午後からは野球部が立命館中学と練習試合です。
画像1
画像2
画像3

2013やましな区民まつり

秋晴れの勤労感謝の日,毎年恒例の「やましな区民まつり」が中央公園で開催されました。開会のセレモニーは清水台幼稚園の園児たちによって始まり,市長,区長らによる挨拶がありました。山階南の自治連は山科署と一緒に防犯推進のブース出されてました。
画像1
画像2
画像3

絵付け皿

清水焼の郷まつりに展示していただいていた「絵付け皿」の作品を校舎玄関に展示されてます。通ったときや職員室に来たときに観てください。
画像1
画像2

テストの様子〜1年

英語のテストです。時間も後半になると,試験問題に行き詰まった人がチラホラ出てきます。先鋭が後ろから最後まで諦めないよう促します。
画像1
画像2

テストの様子〜1年

1年生は英語のテスト,リスニングが終わって先生が教室を回ります。何か質問はあるのかな。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜百々小学校

最後は6年1組の「68年目のサンシャイン」という劇でした。
現在の小学生たちが,68年前の戦争の最中に亡くなった子どもたちの魂と,時空を超えて出会うという設定。
戦時中,好きな外国の歌を歌えずに,無念のうちに死んでいった子どもたち。その思いに触れ,共感しする中で、一緒に「You Are My Sunshine」を歌い平和の尊さを訴えるものでした。観ていて胸がジーンとする,さすがに6年生だなと思う劇でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 「さわやか土曜学習会3」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp