京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:14
総数:278401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

9月教室では・・・

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、授業が再開して1週間がたちました。
9月15日に行われる「紫明敬老ふれあいの広場」にむけて、全校で紫明地域にすんでおられるお年寄りの方へお手紙を書いています。どんなふうに書いたらいいかなと考えています。1年生は、7月に行った地域のお年寄りの方々との交流「七夕」のことを思い出して絵を描いていました。日曜参観で行うなかよし集会の歌「世界が一つになるまで」♪も各教室で練習しています。

図書室の整備

画像1画像2
図書室の整備が進んでいます。どんな本が読みたいのかな。それはどこにあるのかな?子どもたちが探しやすく、片づけやすくなりました。教室にも分類表を掲示しますので、どんどん貸出しがしやすくなるのではないかなと思います。夏休み前に借りた本を、まだ返却できていない子どもがいるようです。声かけをよろしくお願いします。どんどん図書室に来てくれることを待っています。

8月31日・土曜学習(わくわくサタデー)

画像1画像2画像3
8月31日土曜学習(わくわくサタデー)を全学年行いました。国語や算数のプリントを使って復習をしたり、最後には少しだけ読書をしているクラスもありました。学年によって人数は違いますが、それぞれが、黙々と学習をしていました。「給食もあったらいいのに。・・・」と笑いながら帰って行きました。おなかがすいたのかな。来週はいよいよ5年と6年はジョイントプログラムを実施します。9月8日は、日曜参観、13日は、京都サンガつながり隊がやってきます。15日は、紫明敬老ふれあいのひろばで3年・4年が出演します。18日は、1年が紫明幼稚園の年長さんたちと楽しく交流します。いろんな行事を計画しています。みんな頑張ってくれることと思います。

教室から歌声も!

画像1画像2画像3
音楽室では、元気いっぱい「ドレミの歌」を歌っていました。リコーダーもタンギングに気をつけて、演奏していました。ダンスの音楽に合わせて踊っているところもありました。楽しそうでした。(一緒に踊りました。)

授業が始まって頑張っています。

画像1画像2画像3
今日は朝から蒸し暑い日です。教室では、漢字検定をしたり、読書感想文を書いたりしていました。紫明漢字検定は、1級から6級まであります。2年生からスタートします。とめ、はね、はらいに気をつけて書きます。真剣!真剣!読書感想文も全校で取り組んでいます。

明日の土曜学習についての連絡

8月31日(土曜)は、すでにお知らせをしておりますように、土曜学習(わくわくサタデー)を10:00〜11:00に各教室において実施します。自由参加ですので、参加する子どもたちは、10分前に登校してください。ただし、台風接近の場合、9:00現在、「暴風警報」が発令されている時は、中止します。発令されていなかったり、解除されていたりしたときは、予定通り行います。「大雨警報」や「洪水警報」ではなく、「暴風警報」です。お間違いないようによろしくお願いします。

元気な顔がいっぱい!授業始まりました。

画像1画像2画像3
「おはようございます。」大きな袋や重たそうなカバンを両手に持って、子どもたちが登校してきました。「何、はいってるの?」「工作!」「自由研究!」と嬉しそうに話してくれました。朝会では、夏休みを振りかえった後、大型絵本「ねずみのかいすいよく」の読み聞かせをしました。いっぱい本と出合ってほしいことも話しました。6年生の大谷大学キッズキャンパスの絵画の表彰もしました。受賞おめでとう!教室では、夏休みの宿題の点検、自由研究の発表会、夏休みの思い出スピーチなどをしていました。6年生は、西京極競技場で行われる陸上記録会についての話もありました。沢山参加してくれるといいですね。生活リズムを整えながら、元気いっぱい頑張ってほしいと思います。

授業再開に向けて

 授業再開に向けて、教育ボランティア(華道)の方が花をいけてくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2

親子クリーン大作戦!8月27日

画像1画像2画像3
本日サマースクール最終日、各学年たくさん子どもたちが参加しました。そのあと、10時より親子クリーン大作戦が育友会の方々を中心に行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。一緒に、はじめの会を行いました。子供達もたくさんの保護者の方々を見て大喜びでした。教室の窓や、普段なかなか届きにくい所、運動場の遊具周辺の草ぬきなど頑張っていただきました。ありがとうございました。親子で一緒に汗を流していただき本当にありがとうございました。8月29日からの授業再開に向けて気持ちのよい環境になりました。「こんなにきれいになったよ。」とおうちでも話が出ているかと思います。計画や準備をしていただきました育友会の役員の方々も本当にありがとうございました。みなさんお疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

画像1画像2画像3
本日、紫明地域の千歳会のみなさんより、雑巾を110枚いただきました。ありがとうございました。学校の美化活動に使わせていただきます。明日は、親子クリーン大作戦です。図書室も着々と整理が進んでいます。職員室前も少し変りました。「紫明漢字検定」のプリントの整理をしました。自分がチャレンジする級の練習をしていることと思います。どんどん合格していきましょう。とめ、はね、はらいが大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 朝会
11/28 5年山の家(12/1日まで)
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp