京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up6
昨日:45
総数:1334689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『今日も寒いなあ〜』その2

 昨日、山口先生が玄関の下駄箱の上の写真を替えてくれました。

 生徒諸君の色々な場面での笑顔の写真です。
 今朝も靴をはき替えた子たちが見入って、何やら楽しげに会話をしていましたいました。花山中の生徒を「可愛いなあ」と思うのはこういう時です。
(『何、これ!しょーもな!』と見向きもしない子たちが多い中学校もきっとあると思いますよ。)

 さあ、今日も一日学習に力を入れて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

『今日も寒いなあ〜』その1

 おはようございます!

 今日も寒いです。九条山の気温は5度で、最低気温の更新とはなりませんでしたが、それでも『今日はもしかして…』と思わされました。

 花山中の生徒は、こんな寒さに負けず元気に登校しています。
 来週の水曜日からの第4回定期テストに向けて、しっかりと学習して下さいね。

画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』〜おまけ〜

 最後にいくつか見つけた笑顔の写真を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』〜かまど〜

 かまどに火を起こし、その番をするのは主に男子の仕事です。

 楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』〜調理その2〜

 どのクラスも、この寒さの中鍋料理を計画していました。

 色々なスープ、色々な具材。
 どれも上手そうです。ネギを切る子に「校長先生、ネギはどこを食べるんですか?」と質問されました。
 「えっ!?」と思いましたが、「関東では主に白い部分。関西では青い部分を食べるよ。根っこ以外は全部食べられるから大丈夫。」と答えました。

 その生徒は、関西風、関東風の両方を知っていたのかもしれません。
画像1
画像2

『3年秋冬野菜を味わう会』〜調理の1〜

 主に女子が野菜や具材の用意をします。

 中には、包丁の使い方がとても上手な人がいます。家でお手伝いをしているのでしょうか。女性に先生が上手に大根の皮をむいているのを見て「すげ〜!見直した」なんて言っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』〜収穫〜

 3年の4・5時間目は、総合的な学習の時間を活用しての「秋冬野菜を味わう会」です。9月のはじめに植えた苗が大きく育ちました。

 先ずはその収穫からです。

 収穫の後は、菜園の整備をしました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 6組からは、1年生が新聞づくりをしている様子と、3年生が菜園活動をしている様子を紹介します。

 
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、家庭科の調理実習の様子を紹介します。

 やっぱり実習は楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目に各教室を見て回りました。

 1年からは音楽と社会と国語の時間を紹介します。
 国語では漢文の学習をしていました。
「我読書(われ しょを よむ)」という白文にレ点を打って読むものです。
 突然参加して、単語の並び方が英語と同じである(I read a book)ことを伝えると、みな感心していました。
きっとこれでみんなが覚えたことでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 第4回定期考査 〜29日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp