京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:70
総数:430346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

あいさつを頑張っています!

画像1
 11日(月)から二週間,あいさつ運動週間として,児童会本部と代表委員の子どもたちで毎朝登校してくるみんなに挨拶をしてきました。一人一人の顔を見ながら挨拶をしていると最終日の今日,自分から挨拶をする子が増えたように思いました。この二週間を終えて日野小学校の子どもたちがどれくらい挨拶ができるようになったのか,普段の様子をビデオに撮ってみんなで振り返ってみたいと思います。

1年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 1年生の「食に関する指導」では,「やさいをたべよう」をしました。

給食のやさいのおかずを「へらして・・・」という子どもが多いです。

実際の野菜を見て,さわって,どんな料理にはいっているの?

など楽しく野菜に触れられたと思います。

 

給食感謝の献立

画像1画像2画像3
 今日は,11月23日の勤労感謝にちなんで,給食感謝の献立でした。
献立は「ヒレカツ」「ソテー」「みそしる」です。
 一つ一つヒレカツを丁寧に作り,手づくりのソースをかけました。
 
 毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人に心をこめて感謝の気持ちで「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつすること。
そして食べ物を大切に扱うことや,残さず食べることで感謝の気持ちが表せるといいですね。

力の限り走りきった「山科川駅伝大会」

11月20日(木)は,伏見東支部の10校による「山科川駅伝」(兼大文字駅伝予選大会)でした。日野小学校からは2チーム出場し,Aチームは惜しくも3位,Bチームも9位と大健闘をしました。また,タイムトライアルに参加した子どもも,自己ベストを出すことができた児童が多かったです。目標にしていた大文字駅伝の本選出場の2位以内には,あと一歩のところでしたが,全力で走りきることができ,すがすがしい気持ちの表情の6年生のメンバーでした。卒業まで最高学年としてがんばり続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断がありました

来年度の新一年生の健康診断が11月20日(水)にありました。来年度に最高学年の6年生になる今の5年生が受付や誘導・案内・検査の補助など色々な形で活躍してくれていました。初めて小学校の中を歩くので,少し緊張気味の様子もみられましたが,お兄さん・お姉さんにやさしく話しかけてもらい安心して検査を受けることができました。春を迎えるのがとても楽しみになりました。

画像1
画像2

ぽかぽか交流に行ってきました!

画像1画像2画像3
保育園にぽかぽか交流に行ってきました。前回の交流とは違い,今回は子どもたちが自分でたちが作ったゲームを使ったゲーム遊びです。子どもたちがたくさんの時間を使っていろいろなゲームを作りました。実際に交流に行ってみると,子どもたちはすっかりお兄ちゃん,お姉ちゃんの表情になっていて,とても嬉しく思いました。みんなとても頑張ったね!!

シャボン玉大会

画像1
あおぞら学級主催のシャボン玉大会が始まりました。
中間休みと昼休みを使って,1年1組から順に招待しています。
極上のシャボン玉液を用意して,いっぱいシャボン玉が作れるよ
うに準備をしています。みんなすごく楽しんでくれています。

アジサイ植樹〜地域の方からいただきました

画像1
画像2
 地域の方が,アジサイの苗をプレゼントしてくださり,中庭に植えてくださいました。30本以上あり,一つ一つが異なる品種です。大変珍しいものもあるそうです。6月には,いろいろなアジサイの花が楽しめそうです。

柿の収穫

画像1
学校の畑の柿の収穫をしました。
今年は大豊作で,200個くらい収穫することができました。

サイエンススクール〜光るどろだんご

 今日のテーマは,「光るどろだんご」です。太田先生が作ったすごく光っているどろだんごを見せてもらった後,子どもたちもそれを目指して作りました。
 適量の水で粘土をこねて,丸くし,さら砂をかけて何度も磨きます。単純な作業ですが意外と難しい。途中でひびが入ったり,なかなか光らなかったり修正し試行錯誤しながら取り組んでいました。磨き方もいろいろと工夫していました。
 1時間半の活動でしたが,終わりには,光っているどろだんごがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日 PTAコーラス交歓会
11/24 支部バスケット
11/25 クラブ後期(写真)
11/26 サンガつながり隊5.6年
11/27 多文化学習3.6年 フッ化物1.4.6年
11/28 山科川駅伝予備日 再検尿 フッ化物2.3.5年あ
11/29 5年環境学習(大阪ガス)3〜6家庭科室 再検尿
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp