京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up61
昨日:135
総数:711014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

学芸会 6年『タピオカ・ツンドラ』

画像1
画像2
画像3
仲のわる〜い6年生の男子と女子が過去の世界にタイムスリップ!社会の勉強で対決します。1勝1敗で迎えた最終問題・・・運命はいかに!?

土壇場に追いつめられた子どもたちはついに正解します。勝ったのはどっちだ・・・結局は,男女なかよく協力して難題をクリアしました。

これからの学校生活でも, 今日の劇のように男女なかよく卒業まで過ごして下さいね。

学芸会 5年『おばけリンゴ』

画像1
画像2
画像3
一生懸命育てているリンゴの木。でも,なかなか花がさきません。本当に幸せな生き方とはどういうものか。人と人とが支え合うとはどういう事なのか。みんなで作り上げる中で,このテーマに迫る演技ができました。

学芸会 4年『とどけよう 大切な人への おくりもの』

画像1
画像2
画像3
今までお世話になった人への感謝の気持ちを込めて,『ベストフレンド』を合唱しました。合奏では,「音色の重なりが心の重なり」を合言葉にがんばりました。4年生67名が届ける感謝の心をみなさんに受け取ってもらいました。

学芸会 なかよし学級『なかよしへんしんコンサート』

画像1
画像2
画像3
秋山たかしさんの「へんしんシリーズ」が大好きななかよし学級です。みんなでいろいろなものに変身していきます。ひとりで,ふたりで,みんなで・・・いろいろなものに変身しました。

学芸会 3年『少年少女冒険隊』

画像1
画像2
画像3
少年少女冒険隊は,本当の宝物を見つけに出かけます。さて,本当の宝物は何でしょうか?見つけられるでしょうか?冒険を続けるうちに・・・そう,本当の宝物は共にがんばった友達です。

最後におどるダンスも元気いっぱいでした。

学芸会 2年『アイウエオリババ』

画像1
画像2
画像3
どろぼうたちがまち人から盗んだお宝を偶然にも見つけたアイウエオリババ。でも,よくばりカシムきょうだいたちが合言葉を教えてもらって・・・ささやく天使と悪魔の声を聞いて,どうする!?カシムきょうだい

アイウエオリババのかつやくでどろぼうたちをこらしめて,友だちの大切さを知ることができたカシムきょうだいでした。


学芸会 1年『はたけのしたはおおさわぎ』

画像1
画像2
画像3
ここは野菜畑の土の中です。だいこん・にんじん・じゃがいもなど,たくさんの野菜たち。意地悪なモグラたちが現れて・・・一体どうなることでしょう。そこに,かえるや雷も登場して最後にはみんななかよくなりました。

1年生にとってはじめての学芸会。
歌にダンスと一生懸命にがんばりました。

平成25年度 学芸会

画像1
画像2
1年生のかわいいあいさつで今年度の学芸会がスタートしました。

2年 食の学習「正しいはしのもち方をおぼえよう」

画像1
画像2
画像3
食育の古賀先生に来て頂いての授業です。今回は正しいはしの持ち方について。

イラストで見たら正しい持ち方がわかる子どもたちも,丁寧に教わりながら実際にやってみると「えー・・・できひん〜!」「むずかしい!」と悪戦苦闘していました・

えんぴつの持ち方もそうですが,自分の持ち方の癖が定着してきており,なかなか直せなくなっています。

今日の給食から正しい持ち方で食べよう!と気合を入れていましたが・・・。お家ではどうでしょうか!?

6年 学芸会前日準備

画像1
画像2
画像3
リハーサル終了後,6年生全員で会場準備をしました。みんな協力し,あっというまに会場準備ができました。さすが6年生です。明日は,この会場で素晴らしい演技・演奏が繰り広げられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 いきいき生活チェック週間(29日(金)まで)
11/27 小中合同育成学級みかん狩り(なかよし学級)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
11/28 校内授業研究会(1−2)
1−2以外は1:30ごろ下校,1−2は2:50ごろ下校
11/29 就学時健康診断
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp