京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up101
昨日:171
総数:887954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

茶道部「秋のお茶会」

茶道部がお茶会を行いました。ご指導いただいている米澤さんに横についていただき、お手前の披露やお接待をしてくれました。男の先生方は慣れない正座が少し辛そうでした。
画像1

かわいい来校者

桃山小学校の2年生児童14名が「まち探検」で桃山中学校を訪問してくれました。
「どんなクラブがありますか」「給食ですか。お弁当ですか」など中学校の様子をインタビューされました。
「先生が一番困ることは」というドキッとする質問も。「みんなにしっかりお勉強をわかってもらうことです」と応えました。
画像1
画像2
画像3

1組 「調理実習」

1組の生徒は2日間で期末テストを終え、今日は調理実習を行っています。
クリームシチューの美味しそうなにおいがしてきました。
画像1
画像2
画像3

期末テスト 3日目 (2)

2年生の社会のテストは「地理 日本の諸地域」でした。日本各地の農業や工業のこの数十年における様子の変化について出題されていました。
ふだんから、ニュースや新聞で社会情勢を知っておくことも大切です。


画像1
画像2
画像3

期末テスト 3日目 (1)

1年生の数学のテスト範囲は「図形」と「関数」。図形の問題では定規を使ってグラフを書いたり、作図をしていました。
画像1
画像2

桃の木の植樹準備

テスト2日目で校内はシーンとしていました。次週月曜日の「桃山地域に桃の木を」という植樹イベントのために桃山プロジェクトの方が下準備に来てくださいました。
生徒会新旧本部役員、1年生後期整美安全委員が植樹をする予定です。週間予報では少し天候が心配です。
画像1

期末テスト1日目

今日から期末テストが始まりました。3年生の教室では、1・2年生よりもピリッとした緊張感が感じられました。
テスト後には体育実技テスト欠席者への補講(ソフトボール、柔道)も行われていました。
「テスト後にノート・ファイルの提出を」という教科もあります。期限に注意を。
画像1

明日から期末テスト

明日から期末テストです。3年生にとっては進路選択に関わる勝負どころです。
1・2年生にとっても「進路に関わる成績は3年分」なので毎回のテストやふだんからの授業は大切です。

2年生の英語の授業では「暗唱テスト」も行いながらテスト前最後の学習を行っていました。
画像1
画像2

3年美術 「篆刻」

3年生の美術では篆刻を制作しています。刻印だけでなく、全体のデザインも思い思いのものに。
新年の年賀状には「受験勉強をがんばっています」という一言の横に押印がしてあるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

土曜学習の様子

一昨日、土曜学習を実施しました。3年生は期末テスト勉強と受験勉強のペース配分を考えながらがんばっているようです。
12/7(土),12/14(土)にも土曜学習を行います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 期末テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp