京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up79
昨日:138
総数:1174752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

絵付け皿

清水焼の郷まつりに展示していただいていた「絵付け皿」の作品を校舎玄関に展示されてます。通ったときや職員室に来たときに観てください。
画像1
画像2

テストの様子〜1年

英語のテストです。時間も後半になると,試験問題に行き詰まった人がチラホラ出てきます。先鋭が後ろから最後まで諦めないよう促します。
画像1
画像2

テストの様子〜1年

1年生は英語のテスト,リスニングが終わって先生が教室を回ります。何か質問はあるのかな。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜百々小学校

最後は6年1組の「68年目のサンシャイン」という劇でした。
現在の小学生たちが,68年前の戦争の最中に亡くなった子どもたちの魂と,時空を超えて出会うという設定。
戦時中,好きな外国の歌を歌えずに,無念のうちに死んでいった子どもたち。その思いに触れ,共感しする中で、一緒に「You Are My Sunshine」を歌い平和の尊さを訴えるものでした。観ていて胸がジーンとする,さすがに6年生だなと思う劇でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜百々小学校

2年生は「スイミー」という題で,小さな魚たちが大きなマグロに食べられないように,みんなで力を合わせて大きな魚に見せかけるというものでした。バックの大きな魚の絵が迫力でした。きらきらした飾りのクラゲも登場、みんな台詞もしっかりと大きな声を出して頑張ってました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜百々小学校

百々小学校からお招きがあり,学習発表会にお邪魔しました。後半から見に行ったのですが,ちょうど5年生・2年生・6年生の出し物でした。
まずは5年生の落語の世界を広げようです。有名な「お初天神」など寸劇風にして演じて好評でした。
画像1
画像2
画像3

テストの様子〜音楽

1年生の音楽。合唱についての問題はみんな良くできていたようですが,「聴き取り問題」には結構苦労しているようです。
画像1
画像2

テストの様子〜8組

8組では国語のテストでした。プリントの文章を読み,問いに答えます。みんなそれぞれの課題に頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

第4回定期テスト

今日から第4回定期テストが始まりました。聞き取りテストの関係で,1時間目は1年が社会,2年は保健体育,3年は理科,8組は国語です。まずは2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年社会

普段使い慣れない「語句」がたくさん出てきます。一つ一つを理解するのは難しいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」/育成学級「社会見学」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp