![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542917 |
体育の授業でバスケットボールをしています。![]() そして,どうすれば勝つことができるのか「作戦タイム」で話し合うことで,チームが一つになり,まとまってきたと思います。 試合をしているときの子どもたちは,一所懸命がんばって,キラキラ輝いています。 ![]() 図工 「思い出を木版画に」![]() ![]() うたにぴったりあうおとをみつけよう
音楽の学習では,「歌にぴったり合う音を見つけよう」という学習を進めています。
まずは,「おとのマーチ」という曲を聞いて,「おおきな音」「かわいい音」「ふしぎな音」がそれぞれ出てきて,手拍子をしたり,歌ったりしました。 大きな音は大太鼓,かわいい音はトライアングルだとすぐに気がついた子どもたちでした。 今日は,音楽室に行って,かわいい音やふしぎな音を音楽室にある楽器を使って探す学習をしました。 子どもたちはたくさんの楽器に触れ,意欲的に音を見つけていました。 同じ楽器でも,持ち方やたたき方が変わるだけで,音の感じが変わることに気がついていました。 ![]() ![]() 養護の先生、お誕生日おめでとうございます!![]() ![]() ![]() 図工の時間にお誕生日カードを書いたり、折り紙でペンダントやブローチをつくったりしました。 文章を考えることも、折り紙の端をそろえて折ることも苦労しましたが、養護の先生に喜んでもらおうとみんな頑張りました。 給食を食べ終わった後に先生に渡すと、とっても喜んでくださいました。 「いつもありがとう。」「大好きです。」との、みんなからのメッセージを見て、感動で泣いておられました。 大好きな大好きな養護の先生が喜んでくださって、本当によかったです。 これからもよろしくお願いします! いも掘りを紙版画で!
紙版画で、動きを出す練習をしています。
前回は、いも掘りをする人間の体を決められたパーツを使って動かして遊びました。今回は、画用紙を手でちぎっていもと、いものツルを表現しました。グネグネ曲がったツルや、大きなデコボコしたおいもが表現でき、子どもたちも大満足! さて、次回からは実際に自分で体のパーツの形取りをしていきます。どんな作品になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 国語「グラフや表をつかって意見文を書こう」![]() ![]() テーマは,「くらしやすさ」,「くらしにくさ」は何かという,イメージが広がりやすいテーマです。 子どもたちは,身近なものを例に挙げながら,自分の考えをまとめていきます。 「昔と今を比べて,自動車が普及し,便利になったと思います。しかし,車が増えたことにより,排気ガスの量が増え,環境破壊につながっていると思います。なぜなら・・・」 というように,自分の考えをまとめ,考えに沿ったグラフや表をさがしています。 図書室の本を使って調べたり,iPadを使って調べたりと,自分の探したい資料に合わせて調べていました。 今日は、弘法さんですね。![]() ![]() ![]() コスモス〜長い間ありがとう!〜
昇降口のプランターで,秋の初めから終わりまでずっと咲き続けたコスモス。かわいい花がずっと子どもたちの目を楽しませてくれましたが,花の時期が終わりに近づき,中庭に移しました。盛り花にして廊下の真ん中に飾ると,「かわいいいね,きれいやね・・」と子どもたちが愛でてくれました。
![]() ![]() 朝ランニング
5年生は,先月から体育館を中心にランニングの基礎練習に取り組んできました。今日からは,いよいよ運動場での朝ランニングを始めました。寒い風を切ってしっかりと走っています。
![]() なわとび何級になれたかな![]() また,休み時間にも「なわとびしたい。」「もっと上達したい。」と寒い中でもなわとびをしている姿がありました。 |
|