![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:55 総数:545285 |
伏見ってどんなまち?![]() ![]() 今週は、まとめた情報をクラス内で交流です。 はじめて知ったこと、すべての情報を並べて気づくことなどがありました。 さて、次はいよいよ「伏見区(全体)のすてき」について考えます。 紙版画、テーマは「いもほり」!
今日から、図工で紙版画の学習を始めました。
今日はまず、体の動きをどう表すかの学習です。練習用の画用紙に描かれた体のパーツを切り取り、それを使って、10月に実際にやった「いもほり」の体の動きを作っていきます。 「足はもっと曲げた方がいいかな。」 「顔は上を向いているほうがいいかな」 子たちは関節という関節を曲げて、体の動きを作っていました。 いもほりらしい、今にも動きそうな動きを楽しんで作っていました。 次は、実際に自分で体のパーツを作って切っていきます。 ![]() ![]() 寒さなんてふっとばせ!
週に1回のみんな遊び。3クラスともやっています。
最近は昼間でもぐんと冷え込んできて、教室に残る子もいますが、みんなあそびはいつも外! 人数がいるからできる遊びもあります。今日は2組がけいどろをしました。絶え間なく走りまくって、体はポッカポカ。半袖になる子もいるくらいでした。これからの季節はおにごっこなど走る遊びで体を温めるものいいですね。 ![]() ![]() 1年生、なかよしまつりのお店、楽しかったよ!
11月14日に1年生に招待してもらった、なかよしまつりのお店やさん。たこやきやさんや、金魚釣り、わなげやたこやき、チョコバナナやたいやきなど、たくさんの手作りのお店で2年生は楽しませてもらいました。1年生が工夫してお店づくりをしていたことや、楽しかったお店のことなど、お手紙にして渡しに行きました。2年生のせんぱいとして、1年生に喜んでもらえるすてきなお手紙が書けたんじゃないかな、と思います。
![]() ![]() マラソン大会に向けて!![]() ![]() ![]() なわとびでは、色んな跳び方の確認をしました。かけあしとびに挑戦したのですが、難しかったようなので、次回から練習していきます! 5年 学年全体で学習。![]() ![]() 5時間目の算数では,歩幅の平均を求めて,運動場の長さをはかりました。 運動場の縦,横を歩幅ではかり,何度も計測することを通して,より正確な長さを求めることができました。 6時間目の音楽では,「手のひらをかざして」の歌唱練習後,リコーダーで「星笛」を演奏しました。47人の歌声とリコーダーの音色は力強く,美しかったです。 大文字駅伝支部予選会![]() ![]() ![]() お礼の手紙
先週の金曜日に、1年生は6年生のお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
1年生が楽しめそうな絵本を選んで、ゆっくり気持ちをこめて読み聞かせをしてくれたおかげでどの子もお話の世界に浸ることができていました。そこで、一番心に残ったところを伝えようとお礼の手紙を書き、その手紙を今日6年生の教室に届けにいきました。ありがとうの気持ちが伝わったことでしょう。ペア学年の6年生とは、これから交流給食や大縄集会でもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 理科 水溶液の性質![]() ![]() 1年生のみなさん,お手紙ありがとう![]() ![]() |
|