京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

携帯教室がありました  6年

先週の授業の様子です。
講師の先生をお招きしての「携帯教室」です。

携帯電話がいろいろな事件やトラブルに巻き込まれることを知りました。
とても便利なものですが,正しい使い方をするかどうかが大切です。

携帯電話を使う時,購入した時に
今日の授業をふと思い出してほしいと思います。
画像1

掲示物の紹介です  6年

今回は廊下に掲示されている展示物の紹介です。
書写作品「温かい心」です。

4文字を書くことはなかなか難しいのですが,
字の位置を良く見て書くことができました。

書き初めも4文字です。
学習の成果を発揮してほしいです。
画像1

読書週間 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 8日(金)中間休みに白川総合支援校の生徒さんによる読み聞かせがありました。ずいぶんたくさんの子どもたちが集まってくれました。
 子どもたちは読み聞かせの時間が大好きです。

掲示板 学習発表会

画像1
 毎月きれいに掲示板を飾ってくれている掲示委員会。今月は学習発表会に向けて,各学級の発表内容の紹介をしてくれています。絵やていねいな文章に,一生懸命取り組んでくれたことが伝わってきます。
 各教室からは,発表に向けて背景図を作成したり,楽器の音やきれいな声が聞こえてきています。本番を楽しみにしています。

読書週間 ビンゴゲームえのき学級・1・2年生

 昼休みに図書室でえのき学級・1・2年生を対象にビンゴゲームを図書委員がすすめてくれました。たくさんの参加者でにぎわいました。番号を発表するたびに「リーチ」「ダブルリーチ」などの声が響きました。リーチで終わった子どもたちは残念そうでしたが,最後の図書委員からの「また図書室に来てください」という言葉に「はい」と元気に返事をしていました。
画像1
画像2
画像3

チャンダンノリ!

画像1画像2
民族教室ではいつも放課後に学習発表会の練習をしています。
今日は、昼休み後から体育館で通し練習をしました。
楽器を使って、音のかけ合いがうまくできていました。
本番が楽しみです。

先生の勉強

 子どもたちにしっかりとした学力がつくように,若い先生を中心に,力量アップを図るために研修を継続的にしています。今日は,道徳の学習を参観し,よりよい授業について話し合いました。先生も日々勉強をすることで,子どもたちの力になるよう精進しています。
画像1
画像2

九九 2年

 今日は6のだんです。6×2=12というふうにただ覚えるのでなはく,図を使い,イメージ化して学習しました。
画像1
画像2

かたち作り 1年

 算数の学習です。点と点をつないで線を引き,いろいろな形を作りました。三角,四角,飛行機と作りました。
画像1
画像2
画像3

自動車くらべ 1年

 今日は,クレーン車のつくりについて学習しました。クレーン車の絵からペアでつくりを見つけました。教科書にのっていないつくりをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 学習発表会
11/23 左南支部卓球交流会(錦林小)
11/24 5年トレードフェアー(京都大学)
11/25 大文字駅伝支部予選会(予備日12月2日)ぶっくままクラブ 銀行振替日
11/26 委員会活動(卒業写真)
11/27 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 就学時健康診断(4時間授業 完全下校)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp