![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:105 総数:647823 |
朝会(1119)
今日は,朝会の日でした。まず校長先生から,錦林の「林」という漢字についてのお話がありました。隣り合っている「木」がお互いがぶつからないようにならんでいる姿に私たちの生活を振り返る機会になりました。続いて児童会から,共同募金で集まった募金の集計結果を発表してくれました。今回は,「49860円」でした。皆さんの温かい善意に感謝します。最後に25日に行われる大文字駅伝の支部予選会に向けて6年生全員に拍手のエールを送りました。錦林小学校の6年生として出場するわけですから,出場する人も
しない人も大切なメンバーです。そんな気持ちでみんなを応援しています。 ![]() ![]() おちばはき開始!(1113)
水曜日から落ち葉掃き活動がはじまりました。朝は5年生で掃除時間は4年生のみんながおちばはきを行います。胴ををきれいにということもありますが,歳時記の一つとして落ち葉はきをとらえています。一生懸命にはいている子どもたちを見かけられたらまたお声をかけていただきましたらありがたいです。
![]() 岡崎中学チャレンジ体験(1111)
今日から一週間の予定で「チャレンジ体験生」が本校にきてくれました。錦林校と新洞校の卒業生です。子ども達にとっては先輩にあたります。みんな礼儀正しい中学生です。1日目は,小学生時代にあまり目にすることのなかったところに目を向けてお仕事をしてもらいました。学校というところはいろいろな職種のスタッフがいて支えあって運営されています。少しでもそういうところを感じ取ってくれたらと考えています。これからも「仕事」という視点で学校をみつめてみましょう。
![]() 全市サッカー(1110)
土曜日に全市サッカーの試合がありました。みんな元気いっぱいプレーしました。これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。
![]() ![]() 錦林チャレンジ隊(1110)
10日(日)に錦林チャレンジ隊では,京都市青少年科学センターの科学の祭典に参加しました。あいにくの雨でしたが,元気に出発!現地についてからは,いろいろなコーナーに行き楽しく活動しました。糸電話ではなく風船の電話,砂金探し,ふしぎなこまづくり・・と改めて科学っておもしろいな!と思いました。本物の恐竜のふんの化石をさわった子どももいました。お休みにもかかわらず,お子達を送り出していただきありがとうございました。
![]() ![]() 学芸会4年生〜ピーターパンのいる島〜
宝物を探しに出かけたパイレーツたち。ピーターパンと出会ってみつけたものは・・・。
4年生の劇を見ていて,改めて友達の大切さについて考えさせられました。元気な声で演技する姿,練習に練習を重ねた演奏もとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 学芸会6年1組〜エピソード・オブ・錦林〜
最後は6年1組のエピソード・オブ・錦林でした。素敵な演奏のあと,テンポよく話が展開されていきました。仲間を思う気持ちがセリフの端々に表れていました。最高学年として生活していく上で大切なことをつたえてくれました。ありがとう6年1組のみんな!!
![]() ![]() ![]() 学芸会5年生〜じごくのそうべえ〜
地獄にまよいこんだそうべえたち。そこはとてもおそろしいえんま大王や鬼たちがいっぱい・・。途中で勇ましい太鼓の音やかけ声もとても勇壮でした。5年生のパワーを感じましたよ。
![]() ![]() ![]() 学芸会6年3組〜ジェリクルキャッツ〜
光り輝く個性を持った特別なジェリクルキャット今年はだれが選ばれるのか?歌あり,ダンスあり,ダブルタッチあり・・でも最後に選ばれるのは・・。感動のフィナーレを迎えましたね。3組のみんなすてきな劇をありがとう。
![]() ![]() ![]() 学芸会2年生〜海の向こうは鬼が島〜
ゆかいな仲間たちが,ももたろうさんと鬼が島へ遠足に出かけます。鬼さんが船で迎えにきてくれるはず・・でも・・。日本の昔話に出てくる。いろいろなキャラクターも登場し
お話はおもわぬ展開へ・・。2年生の体をいっぱい使った演技はとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|