京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:26
総数:210106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

本校小学部 スーパーマーケットの見学

画像1画像2
9月6日に2,3,4年生が,近くの藤城小学校の3年生といっしょに六地蔵のイズミヤを見学しました。
3年生は,社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットがお客さんを集めるためにどんな工夫をしているのかを見つけに行きました。お客さんが,楽しく安心して買い物ができるように,いろいろな工夫をしていることがわかりました。
2年生は生活科,4年生は総合的な学習で,学校の近くのまちの様子を調べるために出かけました。六地蔵の辺りは,たくさんのお店があり,車もたくさん通る大きな道路があることがわかりました。

交流 須賀川養護学校医大分校より

画像1画像2画像3
9月6日(金)府立分教室と福島県立須賀川養護学校医大分校(福島県立医科大学病院内)がテレビ会議システムで繋ぎ,交流を行いました。須賀川養護学校医大分校からは小学部5名,中学部3名の児童生徒が参加しました。コラボノートを活用した自己紹介では,「○○君,音楽は○○が好きなんだね。」「○○が得意なんだね。」という会話がでていました。桃陽とは遠く離れた場所にいますが,お互いのことを詳しく知ることができました。
二択ゲームでは,自分と同じ意見が多くて喜んだり,自分と反対の意見が多くて驚いたりと,とても盛り上がりました。コラボノートは初めてでしたが,先生に教えてもらいながら,操作していました。
児童生徒からは,「短い時間だったけど楽しかった。」「他の学校の人と話ができてよかった。」という感想がでていました。

府立分教室 須賀川養護学校医大分校との交流

9月6日(金)3,4時間目に福島県立須賀川養護学校医大分校(福島県立医科大学病院内)と府立分教室との交流がありました。
須賀川養護学校とは2年前から続く交流で、今年は昨年に引き続きテレビ会議と、今年新たにコラボノートを使用した交流となりました。
両校合わせて20名ほどの子どもたちで自己紹介や二択ゲームを行い、約500km離れた友達と楽しい時間を共有しました。
画像1画像2

京大分教室の掲示板〜八月〜

画像1
夏休みが終わり、8月26日から授業が再開しました。
ひさしぶりの授業でしたが、みんな集中して学習できていました。

八月もあと少しになりました。京大分教室の掲示板では、のこりわずかな八月を彩る花火がたくさん上がっています。あんなに暑かった夏もそろそろ終わりに近付いているようです。


本校中学部 団結式

8月29日(木)の5限目に,秋の行事に向けての団結式を行いました。マイケル・ジョーダンの「挑戦する気持ち」を学んだあと,チャレンジランキングで楽しみながらチームワークについて考えました。運動会の紅白団長も決定し,中学部が一丸となってそれぞれの行事に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

小学部 総合的な学習 〜ユニバーサルデザインについて

画像1画像2
8月28日(水),小学校5・6年生の総合の時間に,文房具メーカーのコクヨの方を講師に招いて.ユニバーサルデザインについての学習をしました。本校の会議室で行いましたが,分教室の児童もリモートカメラを通して一緒に学習をしました。
 従来の製品と,コクヨが開発しているユニバーサルデザインの商品とを比べて,どんな工夫がなされているのかを考えました。子どもたちは,商品を興味深げに触りながら,その使いやすさに驚いていました。

本校中学部 学部集会

画像1画像2
8月26日(月),夏休み明けの中学部集会を行いました。学部集会の中で,「江戸思草」について学び,人を思いやりながらお互いが気持よく過ごせるように,自分の行動を振り返りました。よりよい学校生活のために自分がやろうと思う行動を「桃陽思草」として短冊に書きました。これからもさらなる成長にむかって頑張ろうと思います。

全校集会 授業再開

画像1
本日8月26日(月)2校時に,本校と分教室をテレビ会議システムで繋いで,全校集会を行いました。授業再開日の今日はさわやかな気候で,夏の終わりが近づいているように感じます。記録的に暑かった今年の夏を元気に乗り越え,本校と分教室の児童生徒は,笑顔で登校することができました。
7月29日(月)に行われた総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部で,チーム「桃陽特選隊」がブロック準優勝し,チームのメンバーに校長先生から賞状が授与されました。残念ながら優勝を逃しましたが,リーダーを中心に正々堂々と戦ってきたチームに,温かい拍手が送られました。

校長室だより 8月授業再開号

 夏休みが終わり,今日からいよいよ授業開始です。皆さんは,どんな夏休みを過ごしたでしょうか?
 今年の夏は,例年になく暑い日が続きました。高知県四万十市で気温41度を観測したというニュースもありました。国内観測史上最高で,3日連続で40度を超えたのも全国の観測点で初めてだったそうです。
 夏休み中の7月29日に,京都市障害者スポーツセンターで行われた,京都市立総合支援学校スポーツ交歓会では,私たちの「桃陽特選隊」がみごとブロック準優勝しました。今年は,本校小学部のみなさんが中心のチームでしたが,高等部や中学部中心の他校のチーム相手にも,力いっぱいぶつかっていくことができました。スポーツ交歓会で,何よりもうれしかったのが,分教室のみなさんも力を合わせて作ってくれた児童生徒会の真っ赤な旗が,試合中ずっと見守り,応援してくれていたことです。
 8月22日の夕刊には,アメリカの大リーグ,ヤンキースのイチロー選手が,「日米4000安打」を達成したというニュースが載っていました。
そのイチロー選手がこんなことを言っています。4000本の安打を打つまでには,「8000回の悔しい思いがある。誇れるとすれば,常にそれに自分なりに向き合ってきた事実だと思う。」
 卓球バレーで優勝を逃したことで,悔しい思いをしたかもしれません。でも,その悔しい思いが次の大きな一歩につながるのだということを忘れないでください。
 後期が終わるまであと一か月と少しです。みんなで力を合わせて,前期の締めくくりをしっかりしたいと思います。


本校中学部夏期講座〜卒業生進路講話〜

画像1画像2
8月2日金曜日,卒業生の話を聞く会を開き,在校生は進路についてのお話を聞きました。話し方や姿勢などもしっかりしていて,高校生らしいその姿はとても頼もしく感じました。勉強面だけでなく,生活面,人間関係のようすなど,現在の中学3年生が不安に思っていることについてのアドバイスもたくさんしてもらいました。これを機会に,また希望する進路に向かって努力していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 児童生徒会運営委員会 「みどりの会伏見桃山」定例日
11/21 歯みがき巡回指導(本校中学部)
11/22 PTA交流会「手作り教室」
11/23 勤労感謝の日
11/25 分教室集会
11/26 中学部定期テスト(4) フッ化物洗口(本校小)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp